陰山英男先生の「たったこれだけプリント」

春休み編

続けたら、どんな変化があるか覚書です。

・小学校入学時、特に先取りなし。

・2年生まで担任と折り合いが悪く、授業をあまり聞いていない様子。

・テストは単元によって

点数にばらつきあり。

・本人が「授業楽しい!」と思えるよう

基礎学力のある子を目指します⭐


まもなく春休みも終わり。
去年は出来なかったZ会の新年度おたすけワーク、今年は終わりそうですラブ

穴ぼこだらけの3年生チーン
だけどこのワークで点数が低かった単元は「たったこれだけプリント」で固めていけばいいと分かりました。

学校が始まったら、優先順位は
・学校の宿題
・Z会+マス計算

以下は、せめて週末や授業が短縮の時は必ず取り組みたい。
・たったこれだけプリント4年生(陰山先生の言うところの追い越し学習)
・たったこれだけプリント3年生(復習)

今日は、Z会おたすけワークと マス計算が終わったところですニコニコ

ちゃんと取り組めて、我が子ながら偉いニコニコ
私が4年生の頃より勉強してますニヤニヤ

残り少ない春休み、最後まで楽しく過ごしたいですニコニコ

今日もお読みいただきありがとうございます。
学習方法は、この書籍を参考にしています。

 

 

 




 

 



 



花本日も最後までお読みいただいてありがとうございます花

今日の種まきが、いつか実りにつながりますようにスター

↓息子が毎日取り組んでるZ会おねがい

うちは塾へは行かず、Z会が学習のメインですクローバー

Z会プログラミングシリーズ