ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

おうち教室コンサルタント

泉田麻衣子ですはぁと

 

 

 

 

ダイヤモンドはじめましての方はこちら

 

 

 

 

前回は

来てくれるなら誰でもOKは
結局誰も集まらない

 

というタイトルで、

 

 

 

 

 

「今は」

ホームページはあって当たり前、
SNSやブログ発信をしている

教室の方が多くなってきて、

 

 

 

選ばれる発信をしないと、
ホームページやSNSから
の安定したお問い合わせは見込みづらい

という時代になってきているお話をしました。

 

 

 

 

生徒数の安定+
理想の生徒さんや保護者の方
を引き寄せられる未来


両方手に入るように、

 


選ばれる発信にするには

=来てくれるなら誰でもOK
な発信をしないで

 

 

ということもお伝えしたのですが、

 

 

 

 

娘の学校のことで、それを実感した

出来事があったので、

シェアできたらと思います。

 

 

 

 

 

 

私には、3人子どもがいるのですが、

1番上の長女は、

現在4年生で発達障害があります。

 

知的にも障害があり、

4年生に上がったころから、

中学校の不安が出てきました。

 

 

 

 

・地元の中学の支援学級にいったらいいのか、

・それとも支援学校にいったらいいのか、

 

 

 

親として、小学校も中学校も進学の際、

一度は悩み、考える瞬間ですよね、、

 

 

 

それを夏休みの娘の支援学級の

現担任の先生にお話したところ、

 

 

高学年対象に向けての中学校説明会を

校長先生がしてくださる予定なので、

 

 

4年生も参加できるように動いてみましょうか?

とおっしゃって下さり、

説明会と実際に中学校への見学も行けるように

手配してくださいました。

 

 

 

それで、その説明会に夫と一緒に先日行って

きたんですね。

 

 

 

校長先生のお話自体はとても分かりやすかったのですが、

 

 

 

あの時間の中で

私が不安と未来を感じた瞬間が

それぞれありました。

 

 

 

 

不安を感じた瞬間は、

 

これからの進路先を支援学校を含め

一覧にした資料にして配布されたのですが、

たくさんの学校名と住所とちょっとした

情報だけが羅列されたものを見た時。

 

 

この中から何を基準に選べばいいの?

まず単純にそう思いました。

 

 

・もちろん見学とか行ってからだろうけど、

何を特色にしているか全く分からない。

 

 

・これじゃあ通いやすい近くがいいってなるよね?

 

 

・でもそんな決め方で本当にいいの?

 

 

・娘のために選んであげようにも

どう選んであげたらいいか分からない。

 

 

直感的にいろんなこと思いました。

そして、ちゃんと娘にとっていい進路を

選んであげられるだろうか、

そんな不安も押し寄せてきました。

 

 

 

 

 

未来を感じた瞬間は、

もっとその先の高校の話を

校長先生がしてくださった時。

 

 

一般の高校はもちろん定時制、

通信制などいろんな可能性をお話してくださり、

 

 

 

その上で、

・学力をどんどんつけたい子のための学校

 

・これまでのお勉強で定着していないことを

しっかり定着させていくことを大切にしている学校

 

などいろんな特色があります。

と伺いました。

 

 

 

その瞬間、

そういう特色を話してくれると、

 

・分かりやすい

 

・うちの子には学力を繰り返し繰り返ししっかり定着させてくれるところがいいな

 

 

・これだったら、娘にピッタリなところを選んであげられるかもしれない

 

 

進路を決めることに未来が見えたし、

娘と一緒に進路を決めることに

ワクワクする未来さえも見えてきました。

 

 

 

ここで

私が何を伝えたいか

皆さん分かりますか?

 

 

 

例えば、

〇〇市ピアノの教室で検索をする

→そこで出てきたホームページの一覧が、

 

私が先ほどいった、

簡単なざっとした情報しかない、

分かりにくい言葉ばかりが並んでいるような

ホームページしかなかったら、、

 

 

 

 

 

・ここからどう選ぶの?

・どれも変わらないなら、

近いか・安いかで選ぶしかなくない?!

 

 

そうなりませんか??

 

 

 

 

そんな中に、

"こんな教室をお探しの方におすすめ"

"こんなお子さまにおすすめ"

"こんな方におすすめ"

 

さらに、上記の方が、

・不安や心配に思ってること、

 

・うちではこんなレッスンをしてるから

安心して通えるよ

 

 

ってことを、

しっかり記載した

ホームページがあれば、、、

 

 

絶対にその教室は選ばれるし、

その教室へピンときた方からの

お問い合わせが止まらなくなるのは当然です。

 

 

 

そして、それをできている教室の方が"今は"圧倒的に少ない。

 

 

 

だから、その差別化ができているだけで、

安定したお問い合わせをいただくことができるんです。

 

 

 

 

受講生のお問い合わせが止まらなくなるのは、

この部分にいち早く気づき、誰よりも早く

実践→教室募集構築をしたからこそです。

 

 

皆さまにもこの重要性に誰よりも早く気づき、

募集構築に取り組んでもらえたら・・・。

 

 

と思っています。

 

 

 

 無料オンラインプログラムでは、

 差別化をしながら、

お問い合わせが止まらなくなる

募集構築する方法

についてお伝えしています飛び出すハート

 

 

ぜひご登録いただき、ご参考にされてくださいね!

 

 

 

 

 

まずは無料で学びたいという先生へ指差し

 

 

安定的に自動的に募集できる!

募集に翻弄されず、安心してレッスンができるようになる!!

おうち教室の先生のための

無料オンラインプログラムラブレター

 

 

 

この無料オンラインプログラムでは、

 

​お問い合わせが自動的に入り続け、

 

​あなたが募集したい人数を毎回確実に集められる

 

仕組みの作り方についてお伝えしていきます。

 

 

 

 

 プログラムの

お申し込み方法

 

オンラインプログラムご案内ページラブレター

にてご案内しております。

 

ラブレターご案内ページこちら

 

 

 

 

 

 

リボンおうち教室の先生のための公式
LINEアカウント

こちらからご登録できます。

※お問い合わせもこちらから

お気軽にお尋ねください。