ブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

おうち教室コンサルタント

泉田麻衣子ですはぁと

 

 


ダイヤモンドはじめましての方はこちら







この記事では、
メルマガ公式LINEで特別にご案内している

リボンおうち教室の先生のための

6ヶ月集客講座

卒業生ご感想動画


をご紹介しています。





今回は、


今回は、ご感想動画第3弾ということで、
ご自宅でピアノ教室を主宰されており、



ご自身のレッスンの使命=教室コンセプトを見つけて、


それを発信した途端にお問い合わせが止まらなくなった、


卒業生のようこ先生にお話を伺いました飛び出すハート





今現在30名以上の生徒さんがおられて、
勢力的に教室運営をしておられるようこ先生ですが、1年前までは、20年以上口コミだけで教室運営をされておられたそうです。






そこから、6ヶ月講座で、

先生の想いや教室コンセプトに共感してくださる方からのお問合せが止まらなくなるまでに、


どのような仕組みを積み上げてきたのかについて振り返ってみました。









お話しながら、
やっぱり教室コンセプトって大事と改めて思いました指差し気づき



教室コンセプト次第で、募集も運営も全てが変わってきます。




お問い合わせ率が変わるほど大事な

"教室コンセプト"
どうやって決めていったらいいの?



そんなヒントになる動画にもなっていますので
ぜひご視聴くださいね!



今回の動画結構長いのですが、教室コンセプトを決めるまでにやってきたことを詳しくお話ししているので、編集をあまりせずに公開することにしました。




動画概要欄に、タイムスタンプをつけていますので、ご興味あるところをご覧くださいね!

 




ルンルンご感想動画はこちら指差し

↓↓




動画の内容をご紹介 





▶︎index


1.ご挨拶と自己紹介




2.講師のことを知っていただいたきっかけ&当時悩んでいたこと

・ホームページを作りたいけど、文章が苦手で
何をどう書いたらいいのか分からず、ホームページの作り方・文章の書き方を検索をしていた・・

 




3.無料相談から講座ご受講まで

・無料ホームページを見たり、いろんな先生の
発信を見てみたりしたけど・・・

結局自分のホームページには何を書いたらいいの??

情報を入れれば入れるほど分からなくなり
止まってしまった。

 


 

4.ご受講に迷いはなかった?学ぼうと思って下さった決め手

 

 


5.講座中に印象的だったこと

・20年以上口コミでやってきて、
自分から教室のことを発信してこなかったので、発信に対してたくさんのブロックがあった。

 

 

 

6.お問合せが止まらなくなるほどの教室コンセプトにこうやって出会った

・他の先生の発信のリサーチの仕方

・教室コンセプトが決まると先生にまず自信がつく→発信が変わるというループに!

・教室コンセプトを自分で見つける方法

 

 


 

7.この春の募集の状況

・2・3月のご入会の人数

・お問合せ下さった方はどのツールを見てきて下さった??

・4.50分離れたところにお住まいの方でも、
”先生のレッスンを受けたい”とお問合せいただけるようになった

・教室コンセプトに共感してくださる協力的な
方ばかりがご入会くださっている嬉しいご報告♪

 

 


8.発信によって引き寄せられる人が変わるので
仕事の質が変わるし、生徒さんの人生も変わる!!

 

 

 

9.ようこ先生から見たこの講座をオススメしたい方

 

 


10.ようこ先生から講座を迷われている方へメッセージ

・教室コンセプトに共感してくださる方から
安定したお問合せをいただける
仕組みづくりをし、30名以上の生徒さんがいる教室運営ができるようになった景色を見て思うこと






講座に興味がある方だけでなく、全ての先生に共通して大切なことをていますので、ぜひチェックして
いただきたいです!



少しでもあなたの発信のお役に立てたら
嬉しいです♪



今日もお読みいただきありがとうございました。






リボンおうち教室の先生のための公式
LINEアカウント

こちらからご登録できます。

※お問い合わせもこちらから

お気軽にお尋ねください。





まずは無料で学びたいという先生へ指差し


安定的に自動的に募集できる!

募集に翻弄されず、安心してレッスンができるようになる!!

おうち教室の先生のための

無料オンラインプログラムラブレター




この無料オンラインプログラムでは、


​お問い合わせが自動的に入り続け、


​あなたが募集したい人数を毎回確実に集められる


仕組みの作り方についてお伝えしていきます。





 プログラムの

お申し込み方法

 

オンラインプログラムご案内ページラブレター

にてご案内しております。


ラブレターご案内ページこちら