こんにちは虹



高齢出産で4歳と1歳の男の子を育てながら

整体&オイルケアと、発酵食のイベントをしています☆



昨日書いた①では

自分の幼少期のHSP、HSC(感受性が強すぎる)と、
HSCのお子さんを持つママが心掛けていることについて書きました。


補足ですが、過去にこんな記事も書きました。

エナジーバンパイアと「もらっちゃう」人
前回は私が幼少期にHSCだったと書きながら、

生きづらさをどう解消したか書きませんでしたが

ここで概ね書いてます。
大人のHSPの方にもご参考までに♪




今回は、わが長男の特徴と
彼に対する私や夫の接し方について。

 


まずはザーっと
長男の特徴を挙げてみます。


・癇が強く、よく泣く赤ちゃんだった


・激しい夜泣きが長期間続いていた


・4歳になった今でも、夜中やお昼寝中に突然起き上がって激しく泣き叫ぶことがある。泣きすぎて吐くことも多く、ひどいと過呼吸になる。


・靴を履くとき、マジックテープが1ミリでもズレることが許せず、ピッタリ合うまで何度も何度も直し続ける。


・この上着はボタンを上○個、下○個だけ空けて留める、このファスナーはここまで上げる、など、ミリ単位で細かく指定する。


・首に布類がかかることを極度に嫌う。


・前世のような妄想話をよくする


・音に敏感


念願のミニ列車に乗ったのに、踏切の音が怖くて何も楽しめない。



・テレビを見ているときに周りの人が少しでも物音を立てると強いストレスを感じる


・でも一度テレビに集中すると、他の感覚をすべて遮断するほどのめり込む。


・完璧主義。
積み木で遊んでいても、ひとつ落ちただけで怒り狂ってすべて叩き壊してしまう。


・環境の変化に弱い。
例1: お出かけは大好きだけど、自宅以外の場所で寝ることを極度に嫌うので旅行が嫌い。祖父母宅ですら泊まりたくない。
例2: クラス替えがない小さな保育園なのに、進級して隣の教室に変わるだけで精神的に不安定になる。


・臭いに敏感


3歳から足臭チェックが始まりました。笑



・察する能力が超能力レベルで高い
例1: 私が誰にも言わずひそかに読みたいと思っていた本を、なぜか図書館の大人の本のコーナーから引っ張り出して「読みなよ」と勧めてきた。
例2: 次男を妊娠したとき、私が夫に「陽性反応が出た」と子供に分からない表現で話したのに叫び出した。
例3: 妊娠後期からは、お腹の赤ちゃんが見えると言い、色や動きなど具体的に話していた


・細かいことによく気がつく。


・妙に大人びた発言をすることがある
この間は、落ち込む私に「時にはそんな日もあるよ」と、励ましのお言葉を…笑 




その他、以前書いた

・バラエティ番組で怪奇ネタが始まると
怖い映像が出る前の段階(これは私が◯歳の頃の…などのナレーションだけ)で怖がる。
目に見えるものの怖さではなく
怖いものを提供しようという作り手の意図を察する。


・アンパンマンやしまじろうなど
大人が子供に善悪を教え込もうという意図があるものは好まず、
アナ雪やもののけ姫などを映像美で観ている。


なども、HSCっぽいなぁと感じます。




私が幼少期に夢遊病っぽかったので
長男が夜中に泣きながら立ち上がり

意味不明なことを話し出すのは

「遺伝だわー」くらいにしか思いませんが
激しく泣きすぎて過呼吸にまでなり
苦しい苦しいとパニックになる様子を見ると


やっぱりこの子、普通じゃないかも。 


という思いが沸いてきます。



察する能力の高さから
発達障害よりHSC寄りかなと思っているのですが
HSCの大きな特徴である

「大声で怒られることが苦手」
「他人の気持ちや周囲の評価を気にしすぎるため、自己肯定感が低くなりがち」

に関しては、全くの逆。


長男は優しく諭すより
ガツンと怒鳴った方が効果的だし
なんでこれだけ言われても自分が正しいと思えるの…?
と、親がトホホとなるくらい
自分は間違ってない!父ちゃんと母ちゃんとジージバーバと先生がおかしいんだ!
と言い切ってしまえる、強烈な自己愛。


そして、鳩や野良猫を追いかけて逃げられても、
手を振った見知らぬおじさんに、舌打ちされ睨まれても
「あれ?今日はどうしたのかな?」
と、あくまで自分が世界中から愛されている前提。笑



彼のそういうところ
個人的にはとても好きなのですが
猛烈に察しが良すぎる反面、
びっくりするほど空気が読めていない時もあり、

判断がつきません。


また、
「靴のマジックテープの留め方や服のファスナーの位置をミリ単位で指定」

などは
HSCより発達障害寄りな気がします。


前回書いた、HSP、HSC研究の第一人者である明橋氏のインタビューでも、
HSCと発達障害を併せ持つ子はいる
とのことでした。



とはいえ、まだ4歳になったばかり。
子供は誰しも、視野が狭いが故に
謎にこだわりが強くなる時があります。
これからゆっくり見つめていって
彼にとって一番良い方法で接していけたらと思っています。





で、私と夫の接し方なのですが。



私は、がっつり肯定型です。
だって、私もHSP傾向だから

彼の行動の意図や気持ちが
かなりよく分かるんだもん!

そして、極力彼の望むようにさせます。

服のボタンやファスナーの位置は、きっちり指示どおりに留めるし
遅刻しても、彼が納得のいく靴の履き方ができるのを待ちます。


晴れの日にレインコートを着たいと言えば着せて出掛けるし
真冬に半袖パジャマで寝たいと言えば、好きにさせます。


突然激しく泣き狂うとき
長男は私の服の袖の中に手を入れると落ち着くのですが
車の助手席と後部座席に乗っていたとしても
彼がその状況に陥ったときは
頑張って腕を伸ばして触らせてあげます。




ところが夫は正反対。


それはおかしいだろ
そんなことして何の意味がある
お前一人のせいで皆を待たせるのはやめろ
今泣く必要あるか?
迷惑なんだよ
いい加減にしろ
母ちゃんに甘やかされて調子に乗るな
(↑間接的に私のことも責める)


こんな言葉のオンパレードを
幼く繊細な長男に浴びせまくる夫。



私は始め、ものすごく腹を立てました。


一般論で押しつけて、わが子を見ようとしていないと感じました。
父親として最低だとすら思いました。
長男の癇癪は、夫のせいだと思いました。
そのことで、怒鳴り合いの夫婦喧嘩もしてきました。



だけど最近、
本当に、つい最近になって
突然すごいことに気がついたんです。



理解してくれないのに愛してくれる。

そういう人がいることは
この子にとって最高の宝物なんだと。



だって、どんな世の中になっても
すべての人に理解してもらえる日は

きっと来ない。

それでも未来は明るいと信じている長男に
親の私が


理解してもらえないのは辛いこと
理解のない人とは上手くやっていけない


という脳内設定で、

無理解な人から長男を守ろうとすることは
ちょっと違う、と気がつきました。



長男の言動がまったく理解できない夫は
イラつきながらも

甘えた子、迷惑な子、としながらも

長男のことを本当に深く深く、
目に入れても痛くないほど可愛がっていて。


そのことは、これから成長して社会の中で生きていくときに
色んな人から無理解な言葉や感情を投げかけられたとしても

意味わかんない
まあ面白いけどね


イライラするわー
まあ好きだけどね


面倒くさいしウザい
まあ愛してるけどね

 


と言ってもらえる可能性を示唆するものでもあります。
実はそれこそが、長男のような難しい子供にとって
一番大切なことなのかもしれません。


それは、「荒波に揉まれた方がいい」と
ただ苦しい社会の中に放り込んで放置するのとは違います。

夫のような人しか周りにいないと

やはり苦しいと思うんです。


いきなり感情が溢れて泣き叫んだり、
違う…違う…と呟きながら、ちゃんと履かれた靴を何度も脱いで履き直す生き方は

決して楽なものじゃない。


だからまずは私が帰れる場所となって
わかるよ
それでいいんだよ
それは才能だよ
あなたや誰かの役に立つものだよ

と伝え続けてあげる。


だけど、私のような人しか周りにいないと

そうでない人と関わることへの恐怖心が拭えない。

そこで夫が、
お前が何を考えてるのかサッパリわからん!
ムカつく!イラつく!

ま、それも含めて愛してるけどな!
と態度で伝え続けてあげる。



最強♡


考えの噛み合わない夫と

夫婦でいる意味まで見つけたような気がしてラッキー♪



それでも
わが子を理解できない

というのも苦しいようで
夫はたまにイライラが爆発して
長男を愛していないかのような発言をしてしまうことがあります。


今後、長男のことで私が夫に怒鳴り散らすのは
ここだけにしようと考えています。
ここだけは、揺らがせないでほしい。





長男とは裏腹に容量のいい次男は
長男に噛みついてオモチャを横取りし、
親に怒られそうになると「いないいないばあ」やボディタッチをして
可愛さで切り抜けようとするズルい奴で。笑


それはそれで、将来どうなるやらチーン
だけど、間違いなく
今は2人とも本当にかわいい時期で
私は最高に幸せだということ。 


この時期を、大切にしたい赤薔薇



Instagramはこちら



整体院のお問い合わせはこちら

友だち追加