こんにちは!

 

国際薬膳学院 副学院長の寺薗真衣です。

 

現在東京校で募集中の

 

「一番わかりやすい!中医学基礎理論と薬膳入門」の講座内容についてご紹介したいと思います!

 

 

講座は全部で10コマ!一日に2コマすすみ、5か月で習得します!

 

毎回中医学のキーワードをしっかり押さえて、それがどうなった時に何を食べましょう!

という中医学➡薬膳の流れで授業を進めていきます。

 

まず一日目は・・・

1【中医学がわかる】   折れ線グラフと棒グラフで理解する!中医学の陰陽と寒熱の概念

   【薬膳がわかる】   季節の薬膳作りの特徴と食材の寒熱と使い方を知る

 

 2 【中医学がわかる】   身近な人間関係に例えて理解する!中医学の五行学説と相生相尅関係

   【薬膳がわかる】       五行学説から組み立てる薬膳の作り方

 

中医学の基本となる概念をお話しします!

中医学のキーワードは漢字で独特ですが、イラストたっぷりでお話しします!

怪しげだと思っていたあの陰陽図も意味を解き明かしていきます!

 

received_810825135687564.jpeg

 

 

二日目は・・・

 3【中医学がわかる】   よくある身体の不快症状から理解する!気血水の概念と弁証

  【薬膳がわかる】  気虚、気滞、血虚、瘀血、陰虚、水毒の薬膳の作り方

 

 4 【中医学がわかる】 機能をキャラクターに置き換えて理解する!五臓の働きと、臓腑が弱ると出る症状

   【薬膳がわかる】  五臓から考える食材の選び方と味付け、調理方法

 

中医学の概念を踏まえて、実際にどのように働いているのか、を深めます。

そしていよいよ薬膳作りの基本となる体質に切り込んでいきます!身体の不調が起きている場所を特定するために、

「どこ」にあたる「五臓」の働きをイメージでとらえられるように・・・!

またもやイラストたっぷりでご説明します!

 

 

三日目は・・・

 5 【中医学がわかる】 「大木に雪」と「柳の枝に雪」で理解する!虚証と実証の概念

    【薬膳がわかる】  虚証の薬膳、実証の薬膳の作り方

 

 6 【中医学がわかる】 「この症状が出てたら、これ!」のポイントのみで理解する!臓腑兼証(1)と六淫の理解

    【薬膳がわかる】  ~肝と心の薬膳~ 血液浄化と精神疾患にかかわる薬膳調理のコツと六淫の薬膳

 

いよいよ折り返し地点!

今まで学んだ体質を別の角度からフォーカスしていきます。

さらに、私たちの暮らす環境からの影響がもたらすトラブルなど、内部だけでなく、外的な要因も学びます!

 

 

四日目は・・・

7 【中医学がわかる】 「この症状が出てたら、これ!」のポイントのみで理解する!臓腑兼証(2)と七情の理解

    【薬膳がわかる】  ~脾・肺・腎の薬膳~ 虚弱体質改善の薬膳調理のコツと七情の薬膳

 

 8 【中医学がわかる】 四診合参Ⅰ望診の方法と中医学用語の理解(前半:中医学)

      【薬膳がわかる】  薬膳食材の下ごしらえと保存方法・調理への取り入れ方を知る(後半:薬膳)

 

3日目に引き続き、体質や症状に切り込んで、そろそろマニアックな薬膳食材も使いこなしていきたい!

という皆さんに、薬膳食材を実際にお見せしながら使い方をご伝授いたします!

 

4日目まで薬膳食材に触れていない・・・?とおもったあなた!

そうです、薬膳はまず身近な食材から実践していただけるのですよ☆

 

皆さんが普段使う食材の効果や体質改善の方針をより強めていくお手伝いをするのが薬膳食材。

使わなくても薬膳出来るのです!

…といっても薬膳食材も授業には登場しますのでご安心下さい!

 

 

 

そして、最後の五日目は・・・

 9   【中医学がわかる】 四診合参Ⅱ 診断学の基本と舌診の方法 (前半:中医学)

    【薬膳がわかる】  舌診からの証に適する食材を知る(後半:薬膳)

 

 10 【中医学がわかる】 予防医学食養生士としての病気予防と治療の法則と八綱弁証まとめ

       【薬膳がわかる】  予防医学食養生士として知っておきたい薬膳作りのまとめ

 

体質を診断できるツールを身に着けて頂きます!実際に皆さんに手鏡をご持参いただき、舌診をしますよ!

私の舌も皆さんにお見せします!

(ちなみに、これ、悪い例(笑))

舌の見せ合い、距離がぐっと縮まります!

 

☆月一回で忘れてしまわない様に・・・

復習テストがあります!

 

忘れていたところを思い出して、新しい知識へと進んでいきます!

まつり縫いをしていくように、戻っては進み、戻っては進み、いろんな角度からチェックして、

難解な中医学をマスターしていきますよ!

 

最終試験はオンライン受験なので、受講後、よし!OK!と思ったタイミングで受けて頂けます!

 

薬膳を学ぶと食を軸に視野がどんどん広がりますよ!

 

【 日程 】

11月17日  ①② / 12月15日   ③④     / 1月19日    /
  2月16日   ⑦⑧ / 3月16日 ⑨⑩

  1講目 10:00~12:30  / 2講目 13:30~16:00 (1日2コマ)

  • ■認定試験はオンライン受験となります。
  • (70点以上で合格/予防医学食養生士資格認定書は合格から1ヶ月以内にお送りさせていただきます)           

 

 

 

この秋、新たな一歩を踏み出してみませんか?

 

あなたの新しい第一歩を全力でお手伝いさせていただきます!