明日からのごはんを劇的においしくする理由を伝えて料理で人を救うと決めた
フードアドバイザーの難波あきよです

みなさん突然ですが、
味見って大切です。
プロでさえここぞのポイントで必ず味見をします。もしかしたらプロのほうが断然多いかも?
そんな味見のお話を聞いていると結構みなさんほとんどしていないみたいですね。
その理由を聞いてみると、
・どのタイミングでしたらいいのかわからない
・味見しても違いがピンとこない
という方が多いようですね。
私もごはんを作るときもそうですが、試作の時かなりの回数味見します。だしをとったあと、何か調味料を入れたあと、具材を入れたあとなどなど。
本に書いてあるレシピ通りだとしても、必ず味見をします。入れる前と、入れたあとでどう変わってくるかそれを確認します。そうすることで、その人の味の好みが大まかにつかめてくるので、表紙だけでレシピ本を買ってしまって、いざ作ったら…ということも少なくなります。
気づいた頃には、同じ人のレシピ本がズラリなんてことも笑
例えば、だしをとるにしても、使うカツオや昆布の種類や組み合わせで違ってきますし、もちろん体調でも変わってきます。
でも味見をすることで、その食材の違いを感じたり、自分の体調に合わせて塩加減や味の濃さを調節したりできますよね。
そうしたことの繰り返しで、料理は随分上手になっていきます。
「変化を感じる」
レッスンでは、だしをとった後と、そこから塩をひとつまみ入れた後の違いを体感してもらったり

するとみなさん「あー、ちがーう!!」としっかり感じてもらってます

この変化を感じてほしいんですね。そのための味見なんです。
おうちで作られる時も、味見...
ちょっと意識してみてくださいね

今日の生徒さんとの会話で、
「ごはんを食べに行くことは大好き。でも料理はあまり得意じゃない。
そんな私が料理教室に来て変わったことがあるんです」
と。
「それは、これまでただ「美味しいっ」って食べてた料理、何が入ってるかとか分からなかった(気にしてなかった)のが、何の組み合わせでこの味ができているんだろうって。思うようになったんですよね
。

再現はまだ、できないけど 笑」
私:「その興味をもつことがかなり進歩していますねっ
」

そんな会話がありました

お料理が楽しくなってきた人の特徴。
その一つに、外食の味付けに興味が湧いてくる、これはかなり多いようです

再現できる日ももう近いかも⁉️
お料理上手になること、それはいろんな料理を再現できるという喜びも待ってますね



料理教室ではいろんな調味料、味付け、組み合わせ、たくさんのバリエーションの味を覚えてもらえるように毎月考えてます

少しでも味のバリエーション増やしてお店のお料理再現できるようになってもらえたら嬉しいですね

—現在受付中レッスン—
ゼロからハジメルパンのきほん 基礎編
ゼロからハジメルパンのきほん セレクト編
ゼロからハジメルごはんのきほん 魚編
1回完結レッスン 10月メニュー
■申し込み方
お申込みはホームページ(www.plusonecooking.net)より必要事項をご記入いただくか、公式LINE@(https://line.me/R/ti/p/%40cdo9783o)
より以下の手順でご予約ください。
①ご希望曜日、お名前、TEL、メールアドレスを記載の上ご連絡ください。
②空き状況をこちらからご連絡いたします
③ご予約完了
■キャンセルについて
2日前のAM11:00以降 50%
前日のAM11:00以降 100%
■お支払い
レッスン当日現金にてお支払いをお願いいたします。
■レッスンチケット
•30,000円(8ヶ月)2,000円サービス
•60,000円(1年)6,000円サービス
のチケットもございます。
※レッスン1回以上受講された生徒様のみ
購入可能
その他、ご不明な点などございましたら下記までお気軽にご連絡ください^ ^
PLUS ONE COOKING
広島市西区井口3丁目8-34-403
080-7859-7083
▶PLUS ONE COOKING HP
▶公式LINE@