どもー!料理のきほんの基から学べる教室 PLUS ONE COOKINGの難波です。
さて今日は、和食の基本『だし』をとるのにまず基本となるのが昆布の話です!
スーパーにいってもけっこう種類があってどれ選んだらいいのか、どう違うのかいまいち分からないことありませんか?
そこで今回は、4大昆布の違いを知って、スーパーをもっと楽しんでもらいたいと思います
!!
今月のきほんのレッスンでは日高昆布を使用してますが。。。

真昆布
真昆布は香りは穏やかだけど、上品な甘みとクセのない済んだ旨みが口に広がる味わい。
昆布の高級品。
主な用途 おもにだし昆布として利用されます

羅臼昆布
厚みのある濃厚なうまみと甘みを感じ、コクの強さが特徴のだし。
主な用途 これもおもにだし昆布 あとは佃煮など

利尻昆布
甘みは真昆布ほどではないが、ほのかな昆布の香りと、じんわり広がるクセのない旨みが広がる。羅臼や真昆布に比べキレのよさが特徴。会席料理などによく使われています
主な用途 だし昆布 湯豆腐

日高昆布
磯の香りが強く、甘みや旨みはひかえめ。柔らかく煮えやすい
主な用途 佃煮 昆布巻 おでん だし昆布
同じ昆布の量でダシをとっても味わいや風味がかなり違ってくるのでその違いを楽しむのも◎
昆布の違いを知っていれば、食べあわせる料理によってちょっと工夫できますよね♪
参考:白ごはん.com 日本昆布協会
11月予約状況ブログ版はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12079511978.html
--------予約について--------
●ホームページからの予約↓
http://www.plusonecooking.net/?reauth=1&redirect_to=http%3A%2F%2Fwww.plusonecooking.net%2Fwp-admin%2F
●メール・TELにてご予約
直接メールでのご予約の方は、件名に『レッスン予約』といれていただいて
①名前
②希望日
③参加人数
④電話番号
の4つをご入力・ご連絡ください^^
------Lesson Informaition-------
●きほん料理
食欲の秋を満喫!秋鮭ときのこの包み蒸し!
詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12065595978.html
新鮮イカをを丸ごと味わいつくそう!
詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12077539219.html
●日常料理
詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12068296302.html
手作りホワイトソースとぷりぷりえびのほっこりグラタン♪
詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12081034128.html
●TEMIYAGE
秋のスイーツ代表モンブランをスクエアに♪
詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12081487286.html
ご予約・ご質問・お問い合わせはメールまたはTelでお願いいたします
料理ビギナーのための教室
PlusOneCooking
広島市西区井口3丁目8-34-403
TEL:070-5676-6124
HomePage www.plusonecooking.net
MAIL:info@plusonecooking.net
◆アクセス①:JR山陽本線五日市駅から徒歩8分
◆アクセス②:広島電鉄宮島線 修大付属鈴峰前駅から徒歩2分(旧鈴峯女子大前)
ヘアアレンジの美容室『ange』(アンジュ)instgaram更新中!
http://angehair.net/
安心できる空間で極上の癒し『Commerce』(コメルス)
http://www.commerce2013.biz/
しなやかなカラダ作り専門スタジオ『棗塾』
http://ameblo.jp/natsumejuku
さて今日は、和食の基本『だし』をとるのにまず基本となるのが昆布の話です!
スーパーにいってもけっこう種類があってどれ選んだらいいのか、どう違うのかいまいち分からないことありませんか?
そこで今回は、4大昆布の違いを知って、スーパーをもっと楽しんでもらいたいと思います

今月のきほんのレッスンでは日高昆布を使用してますが。。。

真昆布
真昆布は香りは穏やかだけど、上品な甘みとクセのない済んだ旨みが口に広がる味わい。
昆布の高級品。
主な用途 おもにだし昆布として利用されます

羅臼昆布
厚みのある濃厚なうまみと甘みを感じ、コクの強さが特徴のだし。
主な用途 これもおもにだし昆布 あとは佃煮など

利尻昆布
甘みは真昆布ほどではないが、ほのかな昆布の香りと、じんわり広がるクセのない旨みが広がる。羅臼や真昆布に比べキレのよさが特徴。会席料理などによく使われています
主な用途 だし昆布 湯豆腐

日高昆布
磯の香りが強く、甘みや旨みはひかえめ。柔らかく煮えやすい
主な用途 佃煮 昆布巻 おでん だし昆布
同じ昆布の量でダシをとっても味わいや風味がかなり違ってくるのでその違いを楽しむのも◎
昆布の違いを知っていれば、食べあわせる料理によってちょっと工夫できますよね♪
参考:白ごはん.com 日本昆布協会
11月予約状況ブログ版はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12079511978.html
--------予約について--------
●ホームページからの予約↓
http://www.plusonecooking.net/?reauth=1&redirect_to=http%3A%2F%2Fwww.plusonecooking.net%2Fwp-admin%2F
●メール・TELにてご予約
直接メールでのご予約の方は、件名に『レッスン予約』といれていただいて
①名前
②希望日
③参加人数
④電話番号
の4つをご入力・ご連絡ください^^
------Lesson Informaition-------
●きほん料理

食欲の秋を満喫!秋鮭ときのこの包み蒸し!
詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12065595978.html

新鮮イカをを丸ごと味わいつくそう!
詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12077539219.html
●日常料理

詳しい内容はこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12068296302.html

手作りホワイトソースとぷりぷりえびのほっこりグラタン♪
詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12081034128.html
●TEMIYAGE

秋のスイーツ代表モンブランをスクエアに♪
詳しくはこちら↓
http://ameblo.jp/maikai403/entry-12081487286.html
ご予約・ご質問・お問い合わせはメールまたはTelでお願いいたします
料理ビギナーのための教室
PlusOneCooking
広島市西区井口3丁目8-34-403
TEL:070-5676-6124
HomePage www.plusonecooking.net
MAIL:info@plusonecooking.net
◆アクセス①:JR山陽本線五日市駅から徒歩8分
◆アクセス②:広島電鉄宮島線 修大付属鈴峰前駅から徒歩2分(旧鈴峯女子大前)
ヘアアレンジの美容室『ange』(アンジュ)instgaram更新中!
http://angehair.net/
安心できる空間で極上の癒し『Commerce』(コメルス)
http://www.commerce2013.biz/
しなやかなカラダ作り専門スタジオ『棗塾』
http://ameblo.jp/natsumejuku