突然のことで私も驚きましたが、北海道の皆様はどんなにか怖い思いをされているでしょう。

最近頻発していますので、地震への備えについて、私なりに調べてみました。


なお、これらの情報は、各防災サイトなどから拾い集めたものです。
書き換えが必要な部分や、付け加えて頂ける部分がありましたら、教えて下さい。





地震が起こったら

次の地震が起こるまえに…

・割れそうなものは棚から出し床に置く

・ブレーカーを落とす

・ガスの元栓を閉める
ただし、震度5相当の地震の場合、ガスメーターが揺れを感知しガスを遮断する事もあるので危険を冒して戻ってまでする必要は無い

・お風呂に水を貯める

★普段から、夜お風呂に入った後は流さず
朝流す癖をつけておくといいと知人に教えて頂きました!!

たしかに、いざ貯めようと思ったら断水している事もあるかもしれませんもんね。
これは断水になった際にトイレを流す用に使えるそうです。

注意友人が、お洒落なガラス製のテーブルを使っていた所、先日の大阪地震の際にそのテーブルの上に物が落ちてきて、ガラスが粉々に割れたそうです。机はいざという時下に潜って身を守る物でもあるので、ガラス製は危ないかもしれません!?


用意しておきたいもの

・非常食
・飲料水 (2リットル×3)
・防災グッズ

3日間支援が無いと考えて、
非常食も飲料水も最低3日分は用意しておいた方が良い。
特に水は、断水した際、洗顔や調理などにも使うことになるので、なるべく沢山あると安心。

防災グッズに関しては
・懐中電灯
・ラジオ
・充電器
・モバイルバッテリー
・常備薬
・携帯トイレ
・スリッパ 
・救急セット
・ウエットティッシュ
・サランラップ
・アルミホイル
・紙皿.紙コップ.割り箸
などがあると便利なのだとか。
家にある方は、
リュックにまとめておきましょう!



そしてこれらの防災グッズが、あらかじめセットになってリュックに入れられたものが売られているんですよね!

最近は店頭で目にすることも多くなりましたので、以前から知っていましたが、

いつか…。

そう思い今まで何も備えていませんでした

でも、今回の地震を受け、
なんでしょう、すごく胸騒ぎというのか、、
これだけ豪雨だ、台風だ、地震だと、
次から次へと各地で災害が続いているせいでしょうが、今備えなきゃ!
という気持ちに急かされて、

本日ネットで注文しました!


自分の身は自分で守らなければ。。ガーン


ということで、
ネットショッピングのサイトを色々と調べていると、防災グッズも、出品している会社によって入っているものが違うのです!




ーーー以下、私が購入に至るまで。

防災グッズの選び方


まず最初に選択する点は

家族用か一人用
食料・飲料が入っている物か入っていない物

私の場合、

✔️一人用
✔️食料・飲料入っている物
を選択。

飲料は明らかに3日間は保たない量ではあるものの、緊急時家から出る場合、咄嗟に2リットルのペットボトルを持ち出せるかというと自信が無いので、やはりこれも入れておきたい。

次に、優先的に欲しいものを選びます。

✔️携帯トイレ
✔️ラジオ
✔️懐中電灯
✔️充電器
✔️救急セット

これらが入っているものを選択しました。

ラジオと懐中電灯が一緒になっている物、
中には
ラジオと懐中電灯と充電器と3通りの使い方が出来、さらに手回しやソーラーパネルで本体を充電出来るものもありました!

他、
・冷熱遮断エアーマット
・寝袋
・ポンチョ
・マスク
・ゴミ袋
・歯ブラシ
・ティッシュ

など、独自で色んな物を入れているメーカーがありました。どれも重要そうですね。

ただ、全部という訳にもいかないので、優先したいものから絞っていきました。


そして私が購入したのはこちら!


私はこちらの、一人用を購入しました!

家族用の物には、さらに
水のいらないシャンプー
発熱剤
緊急シート
多機能マルチツール
ホイッスル

などが入っているセットです。

あとは、
ゴミ袋や歯ブラシやライターなど…
自分で足し入れようと思っています!



色んなメーカーが出している防災セットがありますので、是非チェックしてみて下さいニコ


災害が起こってからの買い占めも、深刻な問題となります。



非常時の買いすぎを防ぐためにも、
多少日頃から備蓄しておいた方が良さそう。



チューリップ



役立ちそうなサイトなども載せておきます。
是非ブックマークされて下さい。


クローバー災害に対する事前の備えや発災時の対処法など、いざというときに役立つ情報をまとめた
東京防災のサイトはこちら

クローバー首相官邸のホームページはこちら

クローバー都道府県と市町村を入れると検索できる
自分の地域のハザードマップはこちら

クローバー今後30年間に震度6以上の地震が発生する確率を地域ごとに診断できるサイトはこちら

クローバー東京都水道局が発表した排水管の耐震率
クローバー災害時ダイヤル

海上保安庁『118

災害伝言ダイヤル『171

故障相談ダイヤル『113

救急相談センター『#7119

道路緊急ダイヤル『#9910

JAFロードサービス『#8139』



チューリップ


地震は、起こらない方が勿論良いですが、実際に予期せぬ災害に見舞われている所がある訳ですから、備えておいて損は無いですよね。


一人暮らしをした事がある方、
もしくは今一人暮らしの方はとくに
共感して頂けるんじゃないかな、、一人でいると、不安で眠れない夜もあるんですよショボーン

そのせいか、最近は毎日同期の誰かしらから連絡来ますね(^^;;



メンタル面で言えば…
こんな情報もありました

大きな地震の後は、"ずっと揺れているような錯覚"に陥る事がある
そういう時には
視界の隅に水の入ったペットボトルを置くと水面が揺れているかどうかで判断でき、
精神安定効果がある。


体験者の声は、響きます。。


それにしても。
最近はすぐにネット上などでも情報が流れてきて、離れていても状況を把握しやすいですが、その中に必ずあるのが、誤情報。
動転して意図せず流してしまったものは別として、心無いデマは混乱を招きます。

また、それを拡散してしまっている人がいるのもたしかです。
一番は、デマを流すなと言いたいですが、そこに加担しないように、気をつけたいですね。


被災されました方々に深くお見舞い申し上げますと共に、もしもの為に出来ることをしておきましょう…!


読んで頂きありがとうございましたスライム

cherish now... ひなの