昨日から今日にかけての東北太平洋大地震にびっくりしました。

楽々は職場でネットの速報を見て、テレビ映像を見ていると・・・
「あれれっー、津波が物凄い勢いで陸地深くまで襲って」・・・さらに第二波の波頭が何本も陸地に向かっている映像をみました。

マリンスポーツを楽しんでいた時代もあって海の波が一直線になるなんて信じられません。飛行機から眺める海でも波頭は「どんぶらこ、どんぶらこ」という状態で切れ切れになるんですが・・・

そして、あっという間に田畑を遅い、道路を乗り越えて・・・

何かアマゾンの逆流・・・ポロロッカを見ているような感じで・・・何かの番組を見ているような変な錯覚です。あの津波が襲う中に現実に生きている人、逃げられない高齢者ゃご病人がいると思うと・・

帰宅途中もワンセグでテレビを見ながら・・・帰宅してもテレビを見ながら・・・

天変地異の恐ろしさを感じました。

楽々の娘二人の東京近辺に住んでいるので・・・携帯からメールしてみると

1人は家の本棚から本が飛び出して大変なことに・・・・婿は職場待機のようで泊まりのようです。

そして、もう1人は無事との報告が・・・

そして深夜11時に連絡があり、5時間歩いて帰宅したとのこと・・・こちらの婿も歩いて帰宅。

帰宅困難者の方もいたのでしょうが、無事で良かったです。

さてさて、ヨコハマタイヤPRGRは大会中止となりました。
この試合は何かツキのない大会のようで4回目の試合なのに2回は競技短縮があり、今回は中止ということでまともに開催されるが少ない試合です。

選手たちも20時ごろまで試合会場に待機させられていましたし、観戦者もバスの中で待機だったとのこと。確かに津波警報が発令されていて海岸線近くの道路が封鎖されていたのでしょう。

昨日はテレビの中で宮里藍ちゃんや有村智恵ちゃんの出身校である東北高校の運動場の様子が報道されていました。防球ネットなどが大きく揺れていました。

今朝は福島原発を総理大臣が視察に行くとのことです。総理が行っても仕方ないし、現場はそんな応対をする暇はないはずですが・・・支持率低落ですから現場のことも考えずにパフォーマンスしているのでしょうか?

こんな時にプロ選手はどうするのでしょう?
試合がないから帰宅という方もいるでしょうが、練習場で練習・・・ラウンドできるならさらに良しという人もいるのではないかと思います。試合会場は営業できないわけですから・・・

主催者もこんな時はチケット購入の方もいるのですから、地元へのファンサービスでサイン会とかグッズ販売、写真撮影フリーでの練ラン観戦なんてことはどうなんでしょう?

1番の被害者はギャラプラに出店の方かもしれません。そして、ボランティアの方も数ヶ月前から準備していたのに残念です。

地震、雷、火事、おやじと言われたものの、最後の権威は無くなってしまいましたが、前の3つは確かにそのようです。

今日は試合観戦もないので・・・お家の掃除かなぁ・・