今日は アドバンスカラー®エンディングノート の講座

行ってきました。

 

オンラインでも受けられるのだけど、私はどうしても リアル受講 に

こだわり、ようやく受けることが出来ました。

 

 

「アドバンスカラー」ってついてるし、カードを使いながらエンディングノート書くって感じでしょ?!

 

 

そういわれたらそうなんだけど、普通のと違うのは

いわゆる 「人に見せる・残す」のは 「大切なひとへ」ノート。

自分だけの自分のためのノートは 「大切な自分へ」ノート の

2冊で出来ているということ。

 

 

自分用ノートにまず自分に向き合って、ノートの質問に答えつつ

書き込んでいく。

手が止まっちゃったら、そこでカードの出番。

そこを手かがりにすると引き出されて書きやすくなったりするんですよね。

 

 

そうやって埋めていったら、「見せる」方のノートへ。

要するに清書みたいな感じかな。 見られても大丈夫なくらいに

清書したり、書いてるうちに追加とかしたくなったらしちゃう。

 

最初に整理してるから書きやすいんだな。

 

 

うまいことしてあるなー。 

資産、手続き~などは淡々と書けそうだけど、気持ち的なところって

ちょっと恥ずかしくなってしまったりして書けなくなったり・・・。

自分用だったら見せない前提で思うまま書きやすいよね。

面白いシステムだと思いました。

 

 

重く考えすぎずに、ヤングでもシニアでも真ん中?!でも、それぞれの「今」の時点での思い、気持ちを気楽に書き留めておくくらいでも

いいんじゃないかな。

その時々で変わるものだから。 

 

少し経って見返したら 学生時代のサイン帳プロフィール みたいに

懐かしく思えたりするかもね。

ちょっとしたミニタイムカプセルみたいな感じで使ってもよさそうだな~なぁんて。

 

 

空白、埋めていかなきゃね。

 

 

 

 

この講座で 発見したことを少しだけ。

 

☆よく設問にありがちな 「大事な人に残したい言葉」 などの

「大事な人」 って私にとって誰なんだろう?

たくさんいるけどなとぼんやり思っていたけど、書き進めていくうちに誰に向けて書いてるのかわかりました。        

そうか、あの人のことか!と。 (誰やねんってね)

「今」時点での大事な人リスト1位って感じか?!

 

 

☆私は、ほぼ「直感」と「おもろい(面白い)」と「楽しい」で動いてる

 

 

☆100歳のありたい姿は

元気で可愛げのある、おもろいばあちゃん。

自分のことは何とか自分で出来ていたいな。

 

 

☆今日の参加者さんから見た私の魅力の色(イメージ)

「青」・・・癒しを感じられる 元気そう

「水色」・・・おだやかで 透明感あって 優しそう

 

あら、そうですか~♪ そうなんです(笑)

 

 

お疲れ様でした&ありがとうございまーす!

 

 

 

 

 

     ペタしてね