宗次ホールランチタイムコンサート御礼 | 大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

オカリナ奏者で、MAiCO音楽教室代表の西村麻衣子です。オカリナ演奏家として活動の他、名古屋市、大府市、東海市、刈谷市、東浦町周辺で、オカリナのレッスン(ピアノ・フルートも)をしております。

本日は、宗次ホールランチタイムコンサト「オカリナ、マリンバと出会う」にお越しいただきありがとうございました^^
 

マリンバとの出会いは昨年11月、浅野亜夕子さんとの共演でしたが、

今回は、華子さん、亜夕子さんとトリオを組んでいたことがある、平手直美さんとの共演でした。

バイオリンでもなんでもですが、

同じ楽器でも演奏する人が変われば、演奏は変わります。

 

また、マリンバの加わったトリオ楽譜はないので、別のトリオ楽譜に、重音が可能なマリンバ、
その人のセンスで音を足して編曲して演奏してくださるので、

昨年11月に大府でご覧になったお客様は、亜夕子さんとはまたちがうテイストをお楽しみいただけたのではと思います。

 

 

今回の配置は、少しでもオカリナの音がお客様の元に飛ぶようにと、

ピアノとマリンバに囲まれるようにして、ほぼ真ん中に立っての演奏。

 

 

マリンバは10以上のパーツに分かれます。そしてそれぞれがとても重い。

なので搬入、組み立てがとても大変ですが、
ご主人が仕事を抜けて搬入、組み立て、搬出の手伝いに来て下さったので、とても助かりました。

 

 

9時に会場入りして9時半~10時半までリハーサル。

 

 

本番中は写真が撮れないので、ドレスを着てのリハです。
 

ところで、宗次ホールは生音にこだわっているので、音響は使えません。
 

が、写真を見てもお分かりのように、

そもそも楽器のサイズが違い過ぎる!

 

オカリナは思いっきり大きく吹いたら音程が狂います。

大きな音がするオカリナがあったとしても息が続きませんから、
音の大きさに限りがある。

 

 

 

以前、大府で行われた亜夕子さんとのトリオでは、当初出来るだけ生音にこだわりたかったのですが

そうなると、マリンバとピアノにかなり抑えてもらわないといけなくて、
そのために音楽が小さくなっても行けないし、

どうしてもコントロールが大変で、マイクを使った、という経緯があるため

 

今回もリハの時点ではバランスが課題でした。

 

夫に聞いてもらいながら1時間の中で、調整、

宗次ホールで何度も共演している華子さんが、

「自分で聞こえている以上に客席には音は大きく広がっていくから、本当にそっと弾いたほうがいい、と直美さんにアドバイスしてくださいました。

 

 

さて、記念撮影をしているころ、

外はかなり混雑していたようです。

 

夫曰く、早くいらしたお客様に整理券を配布、60枚ぐらいは整理券で優先的に入るお客様だったとのこと。

 

image

 

 

舞台にでて、開場のお客様の多さにびっくり。200名はゆうに超えていたと思います。

 

私に限らずいろいろな奏者さんを応援してくださる、宗次ホール常連のお客様の顔も沢山見えました。

image

宗次ホールの残響がとっても好きで、
普段響かない部屋で練習しているので余計に感じるのですが、


吹き終わった後に残る響き、
休符の後に残って消えていく響きを聞きながら演奏することはとっても心地よいです。

 

 

カーテンコール~アンコールは写真撮影OKなので、お客様に向かってポーズ。

 

 

正面のお客様~
右のお客様~

 

左のお客様~

 

 

2階のお客様~なんて言いながら撮っていただき

 

アンコールでは恒例の、

 

「蛍の光」が流れる中での、ごあいさつ

そしてフィニッシュ!

 

 

ありがとうございました!

image

 

私のトークに直美さんは、「あんな風に話せない」ととっても緊張してしまったようですが
逆にそれが天然に面白くて、

お客様にウケていましたし、笑

華子さんと共演してからコロナ禍に入って、宗次だけのお客様は
「華子さんの声」を初めて聴いた、という方も多くいらして、

帰り際に「トークもよかったです」と言い残していかれるお客様が複数いらしたとか、笑

そして

以前、私が宗次で、モルダウを吹いたのをお聴きになって、「モルダウの追っかけをしている」というコメントをくださった方がいらして、

それ以来モルダウをプログラムに入れて「今日は来て下さっているかな~」なんて思って来たのですが、
 

なんと、今日!

お見送りの際に「モルダウの追っかけです!」とお声掛けくださいました!!!!!

何と嬉しい!

ぜひこれからも、モルダウ、いや、マイコの追っかけしてくださいませね!

 

「孫が6人いて、年末に帰省してくる。少しでも皆様にCDをご購入いただき、部屋を広くしたい」と呼びかけましたら、沢山のお客様にCDをお買い上げいただきありがとうございました

 

音バランスについては聴く方によって感じ方も違うのですが、
夫からはリハよりずっとよくなったと言われましたし、常連のお客様からも、「今日のバランス最高でした」と言っていただけたのでほっとしています。

 

また、岡崎からいらした生徒さんからは、このトリオで岡崎でコンサートを、と言っていただいたので、
どこで何が出来るかな~とワクワクしています^^

マリンバの直美さんのお客様からは、
綺麗なお花(しかも私がビール大好き黄色がイメージカラーなので嬉しい)をいただきました。

 



また、キラキラなマスクカバーや、お菓子を下さる方、ありがとうございました!

さて、明日はAurora-Nオカリナトリオで、12月14日東京上野奏楽堂で行われるコンサートのリハ、夕方は華子さんと、翌日のクローズドコンサートのリハ。
3日はクローズドのコンサート
4日は神奈川で佐藤一美さんとのBEAUTY PLUS(ビューティープラス)のリハ
そして再び9日から東京入りして10日本番、11日は愛知でリハ、14日東京本番(最終で帰る予定)、19日東京入りして20日本番、
その間にレッスンいろいろ。
なんだかんだしているうちに子どもたちがワラワラと帰省してくるし!

更年期ですが!頑張って乗り越えます!

ぜひぜひ奏楽堂、お越しいただける方、ご連絡くださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

クリスマス・ガラ・コンサート in 奏楽堂

東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の施設として、明治23年に建築され、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台にて行われるコンサートに出演いたします。

Auroraオカリナアンサンブルの名古屋メンバー、

西村麻衣子

橋本有里

岸本かず子

の3人による、
AuroraNオカリナトリオ

 

オカリナ三重奏にて出演、3曲演奏いたします。

 

ヨハン・セバスティアン・バッハ

Johan Sebastian Bach(田島篤編曲)

アリオーソ カンタータ 第156番「我が片足は墓にありて」より ARIOSO from CANTATA No.156

ヴィヴァルディ

Vivaldi(田島篤編曲)

合奏協奏曲「調和の霊感」Op.3-11
Concerto Grosso Op.3-11

ルロイ・アンダーソン
Leroy Anderson(MAiCO編曲)

クリスマス・フェスティバル

Christmas Festival

 

その他は声楽やオルガン、クラリネットなどの出演です。
 

 

 

日 時
2023年12月14日(木)
[開場]18:00 [開演]18:30 
場 所
旧奏楽堂
〒110-0007 東京都台東区上野公園8−43
料 金
2,800円(全席自由)
チケットのお求めは
   
✦MAiCO音楽教室 / TEL:090-9890-0442
✦ホームページお問い合わせ
✦LINE[LINE友だち追加はこちらから]
LINE 友だち追加
主 催
国際芸術連盟
 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【満員御礼】オカリナデュオ「Beauty Plus」クリスマスコンサート

満員御礼となりました。ありがとうございます^^
お気をつけてお越しくださいませ^^

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【満員御礼】オカリナDUOビューティープラス[おしゃべりなクリスマス忘年会 in 亀戸梅屋敷]