誰がやるの?アタシでしょ!? | 大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

大府市|オカリナ・ピアノ・フルート|MAiCO 音楽教室|名古屋市・東海市・刈谷市・東浦町

オカリナ奏者で、MAiCO音楽教室代表の西村麻衣子です。オカリナ演奏家として活動の他、名古屋市、大府市、東海市、刈谷市、東浦町周辺で、オカリナのレッスン(ピアノ・フルートも)をしております。

今日は、オカリナ経験5年の方の個人レッスン。

指導してほしいという曲を持ってきていただきました。


オカリナフェスティバルで聴いてとても素敵だったので楽譜を取り寄せたとのこと。

初めて見る楽譜ですが、その曲が出来た背景、歌詞から、どう演奏すべきか、どこを大事にして、どういうアーティキュレーションで演奏すべきかということを一通り目を通せば浮かび上がってきます。


もちろん先生によって解釈は違うでしょうが・・・


今日お伝えしたことを守って練習すれば、もともとお上手ですが、次回のレッスンの時には更に素敵な作品になっていると思います。



さて、その後はオカリナグループレッスン。


着々とオカリナ科の来年の発表会の曲が決まってきています。


今日も決まりました。


今年は昨年より一週間早い、5月25日が発表会ですが、昨年のオカリナ科は、1月から練習スタートしました。

もちろん、今年もそれが目安なのですが、昨年は、正月早々に編曲に追われて地獄の正月休みでしたし、今年も12月はコンサートシーズンですので、一日も早くから編曲に入らないといけないのです。


昨年は初めての大きな発表会でしたので、私も生徒さんもイメージがぼんやりした中の曲決めでしたが、今年は経験者が多いため、面白いアイデアもどんどん出てきます。


ウケ狙い曲もあったりします、笑



さてしかし、アンサンブル楽譜で納得いくものはほとんどありません。

結局、自分が編曲するものばかりで、


更に、生徒さんの「ノリ」に乗ずる楽譜を創るとなると、なかなか大変です。


チビッコクラスは、オープニングで合奏をしてもらいたいし、

途中でも打楽器でオカリナの演奏に参加してもらったりする予定ですし、


全員合奏も・・・・(今年はさらに人数が増えましたので大変です。)


ピアノ伴奏者用の楽譜も作らないといけないので目が回る大変さ。


頭の中はアイデアがグルグル忙しく回っており、


しかしその脳内楽譜をアウトプットする体も一つ

(綺麗にパワポでの清書係は夫がいるけれど)



おかげさまで、ご飯のスイッチを入れ忘れ、

作ったおかずを出し忘れ、

洗濯物をしまい忘れ、

いやそれどころか干し忘れ、


いろいろ散漫になっております(苦笑)



アタクシの頭にUSBを差し込んで、取り出して、パソコン内の楽譜ソフトに自動変換することが出来たらいいのに。


と言いながら、考えていると非常に高揚感に包まれております、なぜか。


これが、天職、なんですかね?



あ、


明日の弁当のお米をセットすることを忘れるところでした。やいやい。



トリプルオカリナ奏者(トリプレットオカリナ奏者)

MAiCO音楽教室

西村麻衣子