おはようございます!

堀江麻衣です。

 

 

前回に引き続き眉マスカラについてです。

 

 

 

「メイク崩れ防止にもなる!眉マスカラの魅力」

 

アイブロウペンシルのみでも、眉を描けます。

眉がナチュラルに仕上がる他に

眉マスカラを使うメリットはあるのでしょうか?

 

 

 

①眉メイクが落ちるのを防ぐ

 

前髪や汗などで、眉メイクはすぐに落ちてしまいます。

しかし眉マスカラで眉毛をコーティングすれば、

眉メイクが落ちにくくなります。

 

 

 

もちろん眉マスカラによるコーティングだけではなく、

皮膚に直接描くアイブロウペンシルや

アイブロウパウダーも落ちにくくなります。

 

 

 

②眉の悩みを解決できる

 

眉の悩みを抱えている人にも眉マスカラはオススメです。

 

 

 

眉毛の濃さを気にしている人は

明るいカラーの眉マスカラを塗ることにより、

濃い眉毛をふんわりとナチュラルに見せることができます。

 

 

 

逆に眉の薄さに悩んでいる人は、

暗めのカラーではっきりとした眉を描けます。

 

 

 

また眉は顔の印象を決める重要なポイントです。

眉の描き方を工夫することによって、

顔全体の輪郭も違って見えます。

 

 

 

そんな眉メークのサポートをしてくれる、

眉マスカラはかなり重要なメイクアイテムです。

 

 

 

「眉マスカラの選び方!TPPOや季節に応じてカラーを変えましょう」

 

眉マスカラを選ぶうえで最も大切なのは、カラーです。

基本的に現在の髪の色に近いものを選ぶといいでしょう。

 

 

 

日本人の多くは黒髪ですが、

本当に真っ黒な人は少ないです。

多くの人は、うっすらと茶色が混じっています。

このため黒髪だからと、眉マスカラは黒を選ぶのではなく

ダークブラウンを選ぶ方がいいですね。

 

 

 

また茶髪といっても、赤味がかっていたり

黄味がかっていたりします。

髪色と同じ色味がかっている

眉マスカラを選ぶようにしましょう。

 

 

 

メイクによっても眉マスカラのカラーを

変えるのもいいでしょう。

ナチュラルメイクやふんわり女性らしいメイクの場合は、

髪色よりワントーン明るいカラーがオススメです。

 

 

 

顔の印象を大きく左右する眉。

いつものメイクがどこか洗練されない、と

感じているとすればぜひ

眉マスカラを取り入れてください。

 

 

 

柔らかな印象になりつつも

立体感を出す眉マスカラを使って、

美眉を手に入れましょう!