舞台振り返り。 | 佐々木麻衣オフィシャルブログ「いぶりがっ娘。」Powered by Ameba

舞台振り返り。

舞台が終わり、バタバタと日常が過ぎていき、少し心が追いついていない状態が続いていました。


書いていたブログを更新しないまま、時はどんどん経っていき。
書き足しては、保存するのを忘れて消えてを何度も繰り返し。
どんどん更新しづらくなっていた舞台についての記事でしたが。

一昨日、スマホが壊れてしまい、バックアップ取ったのが11月が最後だったので、ここ半年の写真やらメールやらが一気に消えて無くなってしまい。

ここに書き途中になっていた写真はそのまま保存されていたので、せっかくだから更新することにしました。

前置き長くてすみません(笑)



季節が巡るのは早いもので。

まだ肌寒い日も多く、時々ダウンを来て稽古場へ向かっていた日々が懐かしい。

ここ数日は夏が来たのかと思うほど暑い。

衣替えが間に合っていません(笑)


少しだけ舞台『光と影からの恵み』振り返りたいと思います。


3月11日に顔合わせをした時は、初めましての方ばかりで、自分でもビックリするほど緊張していました。

でも、皆の自己紹介で、他の皆も緊張していたり、あったかい人柄が垣間見えて、少しホッとしたりしていました。

{73F4E25D-1523-4C07-8BB8-07B80B387DCD}

稽古場の写真もたくさん撮ってもらっていました。

あっり、乾杯!!

本当にあったかい方ばかりでした。

{EB6CAEFC-A0CA-4960-BC03-AB03F3A497CC}

みんなでたくさんカチャーシーも踊りました。

お酒呑んで陽気になって踊る。
沖縄の文化は、やはり寒い東北とは、とても違う気がしました。

飲兵衛が多いのは一緒だけど(笑)

{D58B6961-D6A3-4B0F-BE82-7ACF4D3F9B2C}

稽古前にはみんなで、沖縄バージョンのラジオ体操をやりました。

{8F956EB0-83E3-42A4-9A4D-00C9238E151D}

今回、小道具や消え物(食べ物や飲み物)が多かったですが、手作りで作って来てくれたり、おつまみやお菓子を持ち寄ってくれたり。

私は食べてばかりでした。ごめんなさい。
人の手作りって、なんであんなに美味しいんでしょうか。

{7102E7DC-E842-426D-AC91-7D48ECFFFC5B}

沖縄料理店が舞台で、そこに集まる家族のお話で。

稽古が進むに連れてどんどんギュッとしていきました。

家族。父娘。姉妹。夫婦。親戚。店員。常連。

{09CE8955-AD8F-488B-8AA2-50CA92AF3AF0}

良い作品をお客さんに提供する。より良い作品になるように。お客さんの心に何か残せるように。
思いは一つ。座組みという、家族。

{3923C015-6CBE-4900-8B1C-635A308F7FE1}

頂いた差し入れをみんなで食べ。

{A1012C35-0FC4-46C3-952F-6FC2A6379C61}

休憩中は歓談し。

{87EB0D18-2E4E-4C45-B793-7921FF701A31}

稽古後は呑み。

{0401E576-1977-4D80-A7DD-29745B82150D}

たくさん笑いました。


夫婦役の菅沼岳くん。
27歳とは思えない落ち着いた風貌(笑)
気配りができる優しい人で、一緒にいてとても安心できました。

{D0D97112-9C20-4994-954C-5D441C940324}

4姉妹。
素敵なお姉ちゃんが、3人もできました。
大好きなお姉ちゃんたち。

長女、順子姉ちゃん役の、たくませいこさんは、とてつもなく明るい人で。
本当に逞しい人で。
髪の巻き方を教えてもらったり、芝居でもアドバイスしてくれたり、落ち込んでいたことも笑い飛ばしてくれて、めちゃめちゃ元気をもらいました。

二女の京子姉ちゃん役の岡村多加江さんは、人見知りをしていた初めの頃からよく話しかけてくれて。優しくて、楽しくて、一緒にいて癒されて、安心感がある人。
ほっぺたが驚くほど白くて柔らかくて、気持ちいい。

三女の恵美役の上原多香子さんは、その美しさからクールそうに見えるけど、全然そんなことなくて、気さくで、優しくて、弱さも見せられる強さがあって、懸命に生きてる人。
たかさんにも、髪の巻き方教えてもらったりアドバイスしてくれたり。


大好きなお姉ちゃんたちは、本当に尊敬する、素敵な女優さんたちです。

こんなお姉ちゃんたちがいて、家族がいて、仲間がいて、博美という役を生きれて、幸せでした。

{279238E1-E5D7-44A2-B624-497C78BD126C}

BuzzとオリオンビールのコラボTシャツ。

{D1DBE270-3083-4D11-BC9E-C2737FCD49CF}

開場前に円陣。

{D2A7EDA6-71E2-4F28-B28A-550E23046927}

円陣のあとは、みんな大体手を挙げるものなんですね(笑)

{C5C2CC4D-BBBC-4C08-9C34-07548BA8335D}

差し入れのカレーは美味し過ぎた。

{F0767D1A-A7A4-4DAE-864F-F85833D23D3F}

ミュージシャンの迎里計さん。
優しくて、あったかくて、熱い人。
彼がいるだけで一気に沖縄の空気になる。
本当に素敵すぎる歌声。

{A6EE280C-84BF-4663-9855-FD45A53CEFA5}

中国人留学生の店員チェン役の飯田太極くん。
役作りの徹底ぶり、素敵でした。
私の英語の発音の先生でした(笑)

{1E5A4714-3077-4FC5-BEEF-6F7B6A29E84A}

店員、由紀役の星乃しほちゃん。
通称、しーぽん。
女子力が高いしーぽん。
打ち上げの涙には心打たれました。

{51141130-0A8E-4479-8389-F69A4D5D5B95}

演出助手のみんな。
裏でたくさんたくさん走り回ってくれました。
なかまりの涙が、いつか未来をきっと照らす。

{9091D5CA-410E-4110-8B28-DD75926F0135}

子役の山田紗椰ちゃんと、

{32DE0CBE-B226-4C2F-832E-B6692D785727}

冨永紗菜ちゃん。

二人とも、これからが楽しみな、立派な女優さんでした。


全員を紹介したいくらいでしたが、一緒に写真撮れなかったり、残ってなかったりするので(笑)
この辺にしておきます。

皆さん、本当にありがとうございました。
素敵な役者さんたちと素敵な作品に参加できて、本当に楽しかったし、勉強になりました。

Buzz Fest Theaterの皆さん。
ご縁をありがとうございました。


役者としても人としてもたくさん課題は残りました。
だからこそ、やれて良かったなと思います。

{182419A7-307F-46BF-AD45-66BD0A05A488}

舞台は終われば消えて無くなってしまうとても儚いものです。

だからこそ、観てくださったお客さんの心に、何かしら残せるように。

これからも精進していきます。

{5C95F75C-5378-47E8-88E2-DF1E3B08477C}


ありがとうございました!!


前へ。歩みます。