出店用のカゴたち | まんまる家族の自然と共にいきる〜マクロビオティックを軸に〜

まんまる家族の自然と共にいきる〜マクロビオティックを軸に〜

山師の遊さんと、玄米菜食愛好家maiが、生きてく術を学びながら、毎日を丁寧に感謝して暮らす生活。山口県田舎暮らし、子育て、マクロビオティック、自然派、お姑さんと半同居生活、新築古民家風。五右衛門風呂小屋。

昨日に続いて
出店用の竹カゴさんたちを作成中。

{31D28B87-D159-4304-BE65-EE44DBCD5987}
寒いので薪ストーブ前で( ̄▽ ̄)
{6C5994D8-CFB0-4A55-9CE5-4E7FBAFBA142}
竹の先生にいわれたように、内輪、外輪を簡単にして麻紐で巻いて固定する。
その上から布を巻く。
布も、糸くずでんように、両端を内側に降りたたんで、アイロンかけて、
いざ巻く!^ - ^
{5DE7C52F-245F-493B-97B4-DCDF561A03C8}
前回作ったものより、しっかりした縁になった(*´꒳`*)
かわいい🎵
やはり、底板いれると、安げには見えなくなるな( ̄▽ ̄)

とりあえず今あるものに、すべて縁をつけて。
{09607317-C9F9-4120-B82B-4066146FFA4C}
でん(*´꒳`*)
{BC25F106-5E9E-4D56-AED2-9C435FD1AAC9}
昔は、カゴやザルが、ほんと、好きで、カゴばかりの写真集みたりしてたな^ - ^
それを今は作れてるのが、ほんと嬉しい。
(*´꒳`*)

こんなのいいな🎵
{61967A81-7588-4F93-88C4-81A637C3D987}

もう、今は少しずつ籠屋になってる^ - ^
うけますね( ̄▽ ̄)

ベトナムで、こんな人にあって、籠かってかえりたいわ🎵

でもまぁ、出店用に作ってはいるけど、
売るために値段をつけるのは
やめよう^ - ^
竹素材を日常の風景に
いれてはもらいたいけど、
手仕事してる方たちの価値を下げてはいけない。
先生の作品とか、安いと私は思っちゃうけど、そうは思わない人もいるだろうけども。
だけど、やっぱり興味をもって好きな方の手にとられたいなと思うから、売れなくてもいい( ̄▽ ̄)

道具入れカバンも
少しずつ…進んでます…( ̄▽ ̄)
{4D25E421-7DD7-4694-9E32-627177F050A8}
たてながにする予定だったけど
よこながになった…( ̄▽ ̄)
{8AF333C4-B153-4419-BE74-3945453BA724}
縁までたどりついた^ - ^

今日は遊さん、江田島が現場だったみたいで、職場の方に
みかんと、徳永豆腐のお豆腐、
買ってもらったみたいで^ - ^
おみやげ〜(*´꒳`*)
前回いただいた島のみかんがなくなったら、またまたみかんがやってきた!

嬉しいな^ - ^
遊さんは、ほんと、ありがとうございます、という言葉を、いろんな場面でも、自分自身の体にも、もう何年も言いつづけてるから、たくさん手土産が天からおちてくるな〜(*´꒳`*)
玄米のおかげさまでもあり、
すべてのおかげさまでもありますね。

ありがとうございます。
今日も幸せいっぱい、たくさん遊びました。