肩腱板断裂 術後半年はそろそろ 〜少し疲れちゃいました | まいままのブログ

まいままのブログ

ブログの説明を入力します。

GWも終わって、すっかり新緑がキレイな季節になりました。

朝晩少し冷え込む日もありますが、日中は陽射しもあって、お洗濯物がバリッと乾くこの季節も好きです。


肩腱板を断裂してから7ヶ月、あと2週間ほどで術後そろそろ6ヶ月になります。


GWの後半は風邪を引いたのと、娘がGW明けから研修旅行(修学旅行)に出掛けることもあり、遠出もせずにゆるりと過ごしました。


その期間に、この6〜7ヶ月間 結構頑張ってきた心身の疲れがどっと溢れ出してきました。


真顔真顔真顔


手術を決めるまで、とてもとても悩んだこと、


術後は痛くて痛くて、生活も不便がそれなりに多かったこと(今ももちろん不便はあります)、


1日も早く肩が動くようになるためにも、リハビリは休んじゃダメ、と言い聞かせて、行きたくないなぁと思う日も、極寒の日もせっせと気持ちを奮い立たせてリハビリに隔日で通っていたこと、


仕事復帰の不安や緊張もなるべく口に出さないようにして、とにかく前を向いてブランクを回復しようと努めたこと、


娘がお出かけする日に、髪をちゃんたしたポニーテールにしてほしいとお願いされても、最初は全然結えなくて、すったもんだしながら練習して、どうにかできるようにまでなったこと


装具が外れるまでコツコツとリハビリを続けて、装具が外れてからはすっかり落ちてしまった筋肉のために腕の重さで痺れが出る中、装具に頼らない生活を恐々はじめたこと


今はその重さを感じなくなるまでに回復できたこと


ドキドキしながら自転車にまた乗れるようになったこと、


腕が伸びなくて、車の運転も最初はぎこちなかったけれど、少しずつ今までのような運転ができるようになり、独りで出掛けられるようになったこと


ほかにも、たくさん、たくさん、小さな小さな「できない、できなかった」ことが、できる様になってきたこと


ニコニコニコニコニコニコ


こんなに頑張ったのは、いつ以来だろうか。


回復に向けてコツコツ頑張るのを、自分を追い込まず、

できれば、楽しみながらできるようになれたらいいな。そう思います。


モチベーションがダダ下がりなのを、なんとか持ち直せる方法を模索したいと思います。