日常生活の中で行った方が良い五つの心得〜niyama〜 | マインドフルネス講師/ヨガインストラクター/アーユルヴェーダ/キネシオロジー潜在意識/心理カウンセラー

マインドフルネス講師/ヨガインストラクター/アーユルヴェーダ/キネシオロジー潜在意識/心理カウンセラー

ヨガ・マインドフルネス/本と巡り会う/シンプルに暮らしたい派/温活/書く瞑想/お香/アロマ/月のリズム/お茶のる暮らし/自然療法・ナチュロパシー/アーユルヴェーダ/手帳術/毎日の暮らしを大切に/パーソナルスタイリスト/ヨガインストラクター/マインドフルネス講師

こんにちは。

ヨガ哲学では、八支則と言うものがあります。

これは、ヨガの最終目的である「悟り」に自分を導くための8つのルールです。

その八支則の①ついて、先日ブログに書いたんですが、②についても、今日はブログに書きたいと思います。


②ニヤマ 勧戒 日常生活の中で行ったほうがいい五つの心得。

②ー1 シャウチャ
清浄。自分の心と体を綺麗な状態を保つ。ネガティブな思考を避けて、心身清らかな状態を保つ。身だしなみを整える。空間を清潔に。内面を見つめる余裕や心構え。

②ー2 サントーシャ
満足。知る。今手元にあるものに満足する。あたりまえにあるものに感謝する。今持っている能力、今置かれている状況、環境、人間関係、健康状態、それらを不満足と捉える思考を排除し、 あるがままを受け入れ、感謝することで、さまざまな物によって満たされていることに気づく。満ち足りていることを感じる。欲望を求める前に変化を求める前に、手元にある一つ一つを感謝することが幸福への近道である。

②ー3 タパス
苦行。生きていく限り、日常における小さな問題から、人生の壁とも言えるほどの大きな試練が立ちはだかることもある。そのような場合でも、自分自身の成長の糧として受け入れられる強さを養うこと。

②ー4 スヴァディアーヤ
学習。精神向上のために書物を読む。心を良い方向へと導く本を読み、心身を理想に近づけ、自己をより深く知ること。

②ー5 イーシュワラ・プラニダーナ
自在神祈念。信仰。神を信じ、身を委ね、万物に対して感謝の気持ちを持ち、献身的な心で寄り添うこと。自然や時代の変化に身を任せる。感謝や尊敬の気持ちを忘れない。



ヨガ哲学の八支則の②についてでした。

八支則については、またブログ書こうと思います。



お申込・お問合せはこちらから



▶︎メニュー
※LINE公式アカウントには、心理学などの、お役立ち情報を配信しています。是非ご登録下さい。