呼び方ひとつ | NZ→AUSその日暮らしの雑記帳

NZ→AUSその日暮らしの雑記帳

オーストラリアのゴールドコーストに住む日英夫婦+娘(2019年4月生まれ)+黒猫の普通の日々の出来事など。
2024年にニュージーランドからオーストラリアへ引っ越しました。

今年のはじめに日本に帰る前から、私は娘に教え続けていたことがあります。


それは、祖父母の呼び方。




ジィジ、バァバ というのは最近ではごく普通の呼び方として定着している感があるけど、ちびっこの発音ではジジィババァに聞こえてしまうこともあるし、そもそもそれは呼び捨てみたいであまり私は好きではなかった。



というわけで、生まれた時から娘に話す時は


トムさん側の祖父母は

グランパ 

グランマ 

(グランパの奥さんはナナ←おばあちゃんって意味だよ)、



そして私側の祖父母は


おじいちゃま

おばあちゃま




そんなわけで、娘は私の父母を

オジーチャマ〜

オバーチャマ〜

と呼びます。



若干たどたどしくそう呼ぶ娘は控えめに言っても世界一かわいい。


そしてジジババは当たり前だがメロメロである。


そう呼ぶ娘を見る私もメロメロだ。



おじいちゃまの髪をブラッシング ジジババは孫の言いなり



まぁ、娘もそのへんわかってて、普段はジィジバァバと呼ぶこともあるけど(やっぱそっちの方が簡単だから)、何かお願い事がある時などは特に


オジィチャマ〜?

オバァチャマ〜?

と、なかなか小賢しかったりw




ついでに、私の兄のことは

まさおじちゃま


と呼ばせていて、もちろん兄もメロメロである。




しかし私の妹に関しては


ユーコちゃん



「なんで私だけ違うの!?」とか言われたけど、


「いくら丁寧に言われてもオバチャンとか呼ばれるのイヤやん」と説明したら納得してました。


なので妹はユーコちゃん。


ユーコちゃんも大好き



ちなみに娘は私のことは普通にマミーと呼ぶけど、家の中ではよく「オカァサーン」と呼びます。

そこはいくらなんでもお母様とは呼ばせておりませんよw


ぼーっとして呼ばれてるのに気づかない時は「マイチャーン!」とかもw




そういや英語では小さい子をいろんな呼び方するんですよね。


Sweetheart とか

Sweetie とか

Darling とか

Honey  とか


「恋人か!?」ってのが定番だけど、食い物率も高くて


Strawberry  とか

Cookie  とか

Sugar  とか

Pumpkin とか


私が聞いた中で1番びっくりしたのは

You crazy banana! です。

「おまえ狂ったバナナだな!」ではなく「おかしなバナナちゃん!」って感じ


それにしてもかぼちゃって何なんだ?かわいいのか?



でもだんだん慣れてきて私も名前じゃない何かで呼びたくなってくるんだけど、私がパンプキンとか呼んでも違和感があるので


世界で一番かわいこちゃん とか

マミーの大事こちゃん とか


周りに何言ってるかバレないから好き放題呼んでたりします。



なんにしても呼び方、呼ばれ方ひとつで気分も変わるので、それで毎日ハッピーなら安いもんです。




楽天ルームはじめました。

使って良かったもの載せてます

わたしのROOM

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援ポチをいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ