大活躍のドリームスイッチ | NZ→AUSその日暮らしの雑記帳

NZ→AUSその日暮らしの雑記帳

オーストラリアのゴールドコーストに住む日英夫婦+娘(2019年4月生まれ)+黒猫の普通の日々の出来事など。
2024年にニュージーランドからオーストラリアへ引っ越しました。

最近娘が寝る前は必ずドリームスイッチを使ってます。



絵本読み聞かせの天井用プロジェクターで、私が持ってるのはディズニーの。5分程度の短い物語をゆったりした音楽とともにゆーっくりお話しして眠りを誘うんです。


↑うちが持ってるのは2じゃないけどね。買ったのは4年以上前だから



これ、私の母がテレビ通販かなんかで見て「孫ちゃんにピッタリだわ!」と、生後8ヶ月の時に買ったもの。(対象年齢3歳〜)

でもこの時買ったのはバイリンガル読み聞かせではなく、英語で喋るのはちょろっとなの。英語の読み聞かせが欲しいならどれを買うか選ばないといけない



3歳の時に一瞬使っただけでその後ぜーーんぜん見たがらなかったんだけど、最近娘がおもちゃの中にドリームスイッチの箱を見つけて「これ好きだった!見たい!」って言ってきたので、毎日絵本の読み聞かせの後に寝付くまでこれ流してます。




よく言われることだけどねー、これつけてるとほんとスコーーン!と寝ますよ〜。




親がね。




しょっちゅう私が先に寝落ちしてる。


まぁたぶん娘もちゃんと寝落ちてるよw



見たい見たいと騒ぐのでドリームスイッチつけるけど、だいたい1分もしないうちに本格的に寝る体制に入ってスーッと寝ます。なんか見させてくれることに満足して眠りにつく感じ。


時々エネルギー余ってて1話じゃ寝ないこともあるけど、「ひつじ数え」ってやつがあって、「ひ つ じ が いっ ぴ き」ってゆーっくり100匹まで数えてくれるのでそれで確実に仕留められます。

もちろん私も仕留められるwめっちゃ寝つきのいい46歳児よ。終わったら自動で電源切れるので寝落ちしても大丈夫。




今ではこんな感じでサクッと寝てくれるけど、3歳で使った初日は初めて見るモノに興奮してぜんっっぜん寝なかったんです。


数日したら2〜3話目くらいで寝るようになって、それでも当時はほんとに助かった。(1歳半で断乳してから長い間ほんっっと寝つきが悪くて大変だったんですよ。安定して夜通し寝るようになったのなんてここ半年くらいよ…涙)


でもその時使ったのはごく短い期間で、その後絵本の読み聞かせでちゃんと寝るようになって全然使わなくなりました。


このまま日の目を見ずにお蔵入りかなーと思ってたので、またちゃんと活躍できて良かった良かった。(けっこう高いしもったいないなーと思ってたの)



別売りの専用ソフト(SDカード)もうちの旧ドリームスイッチで使えそうなので、こんな毎日使うなら何か新しいのを買ってもいいかなーと思ってます。





我が家のベッドはドリームスイッチを置くスペースがないのでヒモでかなり頑張って固定してます。

ベースをヒモでくくりつけて、本体をブルタックで固定 見た目は悪いが落ちる心配はないのでok!



日本だと布団敷いてみんなで寝たりするから床置きすればいいけどベッドで寝る海外には向かない…。


しかもオーストラリアの物件、天井ファンが邪魔で映すのギリギリw


これもいつまで使うのかはわかんないけど、とりあえず日本語聞くのには役に立ってるかなと思います。


まぁ、こんなふうに日本語にかまけてると英語が伸びないんですけとね〜…。




楽天ルームはじめました。

使って良かったもの載せてます

わたしのROOM

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援ポチをいただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ