サムネイル

9歳差子育てに奮闘中!占星術が好きな池田まいこです♡

猫は苦手だけど、猫のようにフラ〜っと気ままに自分の行きたい所に
行きたい(生きたい)根っこが自由人。
チャイルドコーチングアドバイザーの資格も持ってます。

 

 わが家の息子、小学5年生の時に学校の

視力検査で視力が低いとわかり

そこからメガネ男子👓

 

私も視力が低くてメガネ女子👓

訂正メガネおばさん

なんだけど

息子が目が悪くなっていることに

全く気づいていなかった

 

裸眼で0.3という結果だったから

こりゃ大変だと速攻眼科に行った

 

検査をしてもらってメガネをした方がいい

ということになり処方箋出してもらって

メガネを作ったのが2年前

 

 

メガネを作ってしばらくは学校にも

メガネを持って行ってたんだけど

お年頃なのもあって

段々とメガネを持って行かなくなった。

遊びに行く時も邪魔だという理由

でメガネはせず。

 

メガネをするのは家にいる時

だけになった。

 

裸眼で0.3だからメガネしないと

見えないだろうと思っていた私は

息子に

「メガネしないで黒板の文字見えてるの?」

と何度も聞いた。

 

息子は、その度

「見えてるよ」

と言っていた

 

私は謎だった

謎で仕方なかった

 

 

「本当に見えてる?」

 

「席が前の方だから見えるのか?」

 

「先生の字がデカいから見えるのか?」

 

と、本気で考えてた。

 

私は目が悪くメガネしないと見えない。

 

なのに

 

なぜ息子はメガネしなくても見えてる??

 

どういうこと??

 

頭の中

 

?????

 

だらけ。

 

そんな疑問を持ちつつ

自分のメガネをつけたり

外したりしてる時に

 

気づいたのだ!!!

 

 

メガネをしてるとよく見える。

メガネを外すと見えにくい。

 

ということに!!!

 

そう!!

 

私は

メガネかける=見える

メガネかけない=見えない

 

と解釈してたんだけど

 

実際のところは

メガネかけない=見えない

じゃなく

メガネかけない=見えにくい

 



なのだ

 

これに気づいて

息子に

「学校とか遊んでる時メガネしてなくて

見にくくない?」

と聞いてみた

 

そしたら

「見にくい」と

 

そう、そうなの!!!

 

私の解釈と息子の解釈が

違っていたのです

 

 

息子は、「見えなくないの?」に対して

見えにくいけど、見えてるから

「見えてる」

と言っていたの

 

これに気づくのに2年という

年月を費やした・・・

2児の母いけまいです

 



 

[自己紹介]池田まいこってこんな人

 

私の中では見える・見えないで

通用すると思っていたことが

通用しないということを知った

というお話。

 

 

 

 

サムネイル

いいねやフォローとっても嬉しい
読んでいただいてありがとうございました!
池田まいこ▸プロフィール