一人一人歩みが異なりますが、息子の場合は目標に向かって計画的に進むというより、目の前の未知の山を登って次に現れた山、登って次というステップでした。


中1

・〜英検3級   


中2

・準2級


中3

・2級

・夏休み現地校体験で、バディのロボティクスクラブで工学系に目覚める→ハマる


中3〜高1

・準1級✖️✖️✖️

・TOEFL 40

・工学系趣味の自己探究


高1夏〜高2春

・交換留学

・工学系趣味の自己探究


高2春〜夏

・授業に追いつく(4〜6月自習期間)

・準1級

・TOEFL 100<

・やる人の多い有名プログラム不合格

※以降、自分の趣味興味関心を掘り下げ広げる方向にシフト。有名無名関係なく。


高2秋

・1級→日米併願を決意

・SAT初受験

・TOEFLは高3夏まで保留で自習

・校内コミュニティで趣味の発展

・趣味を社会にどのように活かすか→この視野を持ち考え抜くことができたのは米国受験ならでは。


高2冬

・外部アワード初挑戦 ※趣味にとどまっていては出願できない。他者の評価は必要。


〜高3春

・日本の国立対策

・SAT自習

・校内コミュニティで課外活動

・学校に米国大学受験のタイムラインと依頼事項を説明 ※初めてということで数名参加して下さった


高3(6、7月頃)

・米国優先にシフト

・塾面談および決定

・こちらで下書きを提示して春先から準備して下さったスクールプロファイルが完成

・推薦状依頼


高3(8月)

・課外活動発展:大学研究室。炎天下のなか片道2時間超通う

・TOEFL 再挑戦110<, speaking 25< ☑️

・SAT 1500< ☑️  

・コモンアップのエッセイの題材を考えること1ヶ月超

・スクールプロファイル 何の指摘なく塾でも了承


高3(8月〜9月)

・外部アワード挑戦を2つプラス。※塾から不足の指摘

・奨学金申請

・コモンアップを仕上げていく

・連日部屋にこもり、作業や塾との打ち合わせ


高3(9月〜10月)

・ようやく題材が決まりアーリー2校に向けてエッセイ加速

・外部アワード続く

・推薦状佳境

・アーリー出願☑️ 

・学校からのアップロードは息子が進路指導の先生の横で一緒に確認。万が一の不備がないように。


高3(11月)

・日本の大学受験勉強

・アーリー面接


高3(12月〜1月初旬)

・アーリー落ちる、慌てる

・レギュラー校のリストアップから再出発

・正月返上でエッセイ

・レギュラー出願


高3(1月〜2月)

・共通テスト利用

・2校目のアーリーwaitlist ※全落ちがよぎる

・レギュラーの面接連絡なし※全落ち予感高まる

・共通テスト利用の🌸がとにかく嬉しかった


高3(3月)

・進路未定で卒業式を迎える

・〆切の関係で共通テスト利用校の一つに入学金

・ようやく合格の連絡がチラホラ