男脳と女脳…
最新の研究では、これまでの発表は間違えていたなどと言われたりするほど、
常に新しい発見があるテーマですよね( ´ ▽ ` )
トランスジェンダーも、母親の胎内で浴びる性ホルモンの影響で、
脳の性と、体の性が一致しないから起こる現象だ、とも言われていますが、明確な答えは未だに見つかってないらしいです…( ̄▽ ̄;)
いつか解明されるのかな??笑?
さて、そんな小難しいテーマですが、
最近、気づかされた事があったので、私なりに考えてみました(о´∀`о)
ちょっと長いよw
あくまで、性ホルモンを利用して、両性を経験した主観からの考察なので、
論文になるような内容ではないけど、そういう考え方も出来るかもしれない、
といった、可能性の1つとして受け止めてもらえれば嬉しいです\(//∇//)\
しつこいけど、これが絶対的な正解じゃなくて、
私が思っただけの主観で、可能性の一つだからね!ww
思ったことは、2つ(*^▽^*)
1、脳に性差はなくても性別はある
2、それゆえ、男と女は絶対に分かり合えない
まず、1について…
以前は、女性の脳は脳梁が太いなどの、構造的な特徴が挙げられていましたが、
最新の脳科学の研究によって、それは否定されましたε-(´∀`; )
だってさ、鍛えれば男性でも脳梁は太くできるんだし、
逆に女性でも脳梁が細くて、地図を読める人もいるんだし、
脳に性による差はない、というのが最新の脳科学の研究結果なんだそうです(*゚▽゚*)
なので、トランスジェンダーのみなさまは、
あれが出来るから私は女脳、これが出来ないから俺は男脳という考えは、ただの勘違いだという事を認識してください( ̄▽ ̄)
大事なのは、そこじゃないから笑
私が今回、この脳について考えるきっかけになったのは、
仕事である漫画で、とある反応があったからなんです╰(*´︶`*)╯
少し話は変わるけど、今の流れについてどう思いますか??
脳に男女差はないという話から、急に漫画の話をしたと捉えましたか?
それとも「この脳について考えるきっかけ」というワードから自然な流れの話だと捉えましたか??
そこが、脳の性別のポイントでもあるんです(・∀・)
例えば、A=Bとしましょう(*゚▽゚*)
この公式から導き出される結論は、AとBは全く同じものであるということ…
算数の計算式でもありますけど、小学生くらいでも分かる証明式ですよねwww
小学生といえば、保健体育の連載を終えてから、公文の先生をやることになって、
小学生相手に算数や、国語、苦手だけど英語を教えてるんですよ(//∇//)
意外と覚えてるもので、中学英語くらいまでなら苦手な私でも教えられるんだって驚きましたwww
でも算数は得意なので、今でもガッツリとした問題も教えることが出来ました(*≧∀≦*)
実は、中学時代に全国テストで、数学は日本で3位とか5位に入ったこともあるくらい得意だったんです\(//∇//)\
どやーー??笑
だから、B=Cとか簡単な計算式なんて、ちょちょいと教えちゃう訳ですよ(*≧∀≦*)
では、これまでの話の結論は何でしょう??
なんて聞かれたら、どうです??笑
これ、話が脱線しまくって、あっちこっちに行ったようで、
算数(数学)という話題からは逸れてないんですよ(*´∇`*)
つまり、この話の結論は、
A=C
なんです(*´꒳`*)
この話を目の前で聞いて、
何が言いたいのか理解できるのが、女性
理解できないのが、男性
という特徴があるという事を、念頭に置いて次の話題に進みます(о´∀`о)
最初に疑問に思ったのは、仕事である漫画の打ち合わせだったんです( ̄▽ ̄;)
連載してなきゃ、漫画家はニートwww
なので、次の連載に向けて、新しいのを描いて出版社に持っていってたんです(*´∇`*)
まずは、女性誌に持っていきました(*^ω^*)
そこで女性編集さんに言われたのが、話は女性誌向けだけど、見せ方が少年誌っぽいので、
これを原作に、漫画を描いてくれる女性作家さんと組んでやってみましょう
でした( ´ ▽ ` )
まぁ、ずっとジャンプ目指して少年漫画ばっかり描いてたから納得の答えでしたwww
それと同じ作品を、少年誌の男性編集さんにも見てもらいました(*^ω^*)
すると、主人公の作り方や、見せ方が女性誌向けなので、これを原作に漫画を描いてくれる男性作家さんを探してみましょう
となりました…www
どっちやねん!!!笑
なんて事があったので、自分の漫画って男性よりなの??
それとも女性よりなの??
という、ひっかかりから脳について考えてみようとなったんですwww
この結果から考えると、
男性からすれば女性に見えて、
女性からすれば男性に見える
つまり、中性
って事になるんじゃないかなーと
ただ、友達と話してると、女友達と話してる方が会話が弾むことが多いですwww
つまり、話題が飛び飛びになっても、その都度ついていけて、その話題に適応できる
そして話が戻っても、何の違和感もなく、そこに連続性さえ感じることができる…
たぶん、MtFのほとんどは私と同じなのではないかと推察します(*^▽^*)
実はこれ、少年漫画と少女漫画の違いでもあるんですΣ(゚д゚lll)
一般的な少年漫画では、自分の心の声を使って場面を転換したり、話を進めることはほぼありません
戦闘中や、将棋などの頭を使うときの次の手を考えるシーンなどには、心の声を描くこともありますが、
少年漫画では、キャラの話す台詞をメインに物語は進んでいきます( ^∀^)
どーしても進行が必要な場面では、第三者や天の声といった形で、モノローグを使います(*^ω^*)
逆に少女漫画では、その時に何を思ってるのかという、心の声をメインに物語は進行していきます( ´ ▽ ` )
このように一般的には、モノローグで進行していって、大事な場面は台詞で進行するんです(*゚∀゚*)
あくまで、一般的というか、セオリーねwww
それが、絶対的な正解ではないよ!ww
そして、男性が少女漫画を読むと、シーンに繋がりがない、ぶつ切りの物語と捉えることもあると聞きます
もう、お分かりですか??
結局、何が言いたいか分からないから、
そこに連続性を感じられない
そう判断してしまうのが、男性脳の特徴です( ^∀^)
これは連合記憶という、脳の情報をやり取りする仕組みなんだけど、
女性の方が得意だったりします( ´ ▽ ` )
でも鍛えれば、男性も連合記憶は得意になります!
ただしその場合、頭の回転が良い人の連合記憶になってしまうんです(>人<;)
IQに20以上の差があれば、会話が成立しない
という話を聞いたこと、ありますか??
頭の回転が良い人は、話を半分も聞かないうちに理解して結論を自分の中で出してしまうんですwww
それゆえに、だからこうでしょ?
だったらそうなんじゃない?
と話し終わる前に結論に至ってしまったり、しますwww
特に、男性に多いですwww
実際、鍛えないのを前提に素質だけで言うなら、男性の方がIQ高いんじゃないかな??
これね、頭の良い男性同士だと、めちゃくちゃ話が噛み合って、側から見ると何を話してるか分からなくなるんだよwww
さっきの数式で説明すると、A=Bの話をすると、
すかさずCの話を始めて、そーなんだよ!
だからさー
なんて盛り上がるんですよねwww
頭の回転が良い人は、話を端折るんだよwww
その端折り具合はIQ次第だから、
人によっては、何で急にその話になるのか分からない、何を言いたいのか理解できない
といった理由から、IQに差が大きいと話が成立しないと言われるらしいです
それこそ、連合記憶のなせる技なんだけど、
そこに至るまでの、神経伝達のスピードが早いのなんの!
でもこれね、話の内容が同じように飛んでるけど、
感情からくる話の飛び方と、
頭の回転の良さからくる話の飛び方では、
全然、ちがうんだよ((((;゚Д゚)))))))
だって、同じように話が飛ぶけど、
頭の良い男性と、話題をコロコロ変える女性の話が噛み合うのかってことですよwwww
つまり、何が言いたいかって、
2、それゆえ、男と女は絶対に分かり合えない
過剰な書き方に見えるかもだけど、断言するよ!
未来永劫、100%理解し合えないと断言します!!
例えば、ショッピング
ねえ、これどっちが良いと思う??
男性からすれば、そんなのどっちでもいいし、お前の好きな方にしろよ
ってのが本音だと思いますwww
でも、女性からすれば、私のことを見てくれてたら私がどっちが好きか分かるよね?
私はこっちがいいと思うんだけど、
ねえ、どっちがいいと思う??
といった、共感を求めてるだけなんですよね(〃ω〃)
めんどくせーとか思った奴、そこになおれww
女性は共感を求めて、自分の考えが多数派であることや、
自分だけでないことに、自分の居場所を見つけたり安心したり満足するといった、感情的な思考の構造なんですってね(`・∀・´)
逆に男性の思考は、共感ではありません
この違いが、永遠に分かり合えない理由です
例えば、女性が男性に恋愛の相談をしたとします(´∀`)
お前は別れたいのか?
それとも、戻りたいのか?
こう聞かれる事も多いと思います
仮に戻りたいと答えたら、だったらこうしてみればどうだ?
といった、具体的な案を出してくれたり、改善のアドバイスを出してくれたりします( ´ ▽ ` )
ものすごく、論理的な思考の構造ですね(*^ω^*)
なので、初めから答えが決まってる状態で相談されるという事の、意味がわからないんですwww
だってもう結論は出てるんだろ?
俺にどうしろっての??
だったら最初から、もう決まってるんだけど愚痴だけ聞いてって言ってくれないと困るんだけど…
となりますwww
まぁ、これは有名な話なので、ほとんどの方が知ってる情報だと思いますwww
では、男性の立場で、先程のショッピングにおいて返答に困らない質問を考えてみましょう(*^ω^*)
ねぇ、これに合わせるなら何がいいかな?
これだとまず、こっちの方が良いと結論が出てる状態で、
且つ、今より良くするにはどうすればいいかという相談、として受け取れますよね( ・∇・)
こう聞けば男性は、なるほど今以上の改善案を俺に求めてるんだな、
これはアイディアを出してみるか、と考えてくれます(^ν^)
でも、女性としてはそんなの聞く意味ありませんwww
何が合うかなんて自分で決めるわ、ってなりますwww
でも、それに共感はしてほしいんですよねwww
ね?
絶対に分かり合えないでしょ?www
さぁ、ここで漫画の話に戻しましょうか(*゚▽゚*)
私は、どちらの特徴も持ってる、中性的な脳だと自覚しています( ・∇・)
でも、少年誌では男性の考え方に基づいた描き方をしなければ、
男性読者には伝わらないという事が、打ち合わせで分かりました_:(´ཀ`」 ∠):
同じように、女性の考え方に基づいた描き方をしなければ、
女性読者には共感を得られないという事も、打ち合わせで分かりました…(>人<;)
そして、両者の意見は真逆で、私にはどちらかに寄せて描くしか、プロとして生き残る道はないのかと考えさせられました…
中性はどちらの考えも理解できるし、どちらにも合わせられるけど、
どちらも100%理解することは、不可能であるということ…
それゆえに、どちらからも共感を得られない
という悲しい現実を突きつけられた気がしました
逆に中性だからこその描き方を、作家性や独自性として見てもらえる事ができれば、
それは唯一の武器になる、とも思いました(о´∀`о)
なかなか道は険しいなーーー
ちぇっwww
以上、性転換から漫画を通して気づいた、
思考の違いから知る、男性と女性の脳について、でした\(//∇//)\
…なっがwww