上田市真田町~御屋敷公園~ | マリカーのブログ

マリカーのブログ

アラビアンジャスミンをインド語で言うとマリカーです。
エスニックファン
信州上田おもてなし武将隊隊
六文銭太鼓
長野県出身のパフォーマー魔法使いアキットくん
応援しています。

皆さま
今日は暑い日にございました。

私、母の日💐を前に
母の希望で
真田御屋敷公園に行ってまいりました。

歴史は
400年以上さかのぼります。
真田三代発祥の地

旧真田町にあります。




こちらは
上田城築城前の真田氏の居地跡と言われております。

真ん中に書かれています広山寺は
真田丸オープニングにも使われたお寺です。



5月21日は御屋敷公園ツツジ祭りです。

お祭りの前にお花見を済ませるのが
毎年恒例になっております。

ではでは…。

スタートいたしましょうか(笑)

その前に

お昼を(^_^;

資料館の中には
真田庵があります。

今日のお目当てのひとつ

開いていますように💝





商い中💓





おはぎの事~はんごろし
信州味噌で煮込んだ野菜とキノコたっぷりの手打ちうどん~ぶちいれ
と、言います。

方言ですかね?


おうどんはこんな感じ
美味しくいただきました。



御座敷になっています。



卓上に飾られた花瓶、お正座の出来ない方のための座椅子
心使いがうかがえます。



歩いて御屋敷まで行きます。
砥石城を望みます。
お城からは御屋敷が一望出来ます。
ツツジが満開になると御屋敷公園が真田色に染まるそうです。












わっ…これ以上写真が載せられないようですので、
その弐をお届けします。