小学生の
子どものスイミング教室でのこと。


ひさびさに
ざわざわしたことがあって。


わたしが担当してるクラスの
ひとつ下のクラスの練習。

隣のコースでやっていて、
小学2〜4年生の子たちがいて、
背泳ぎを覚えるクラス。


そのクラスで
仰向けの姿勢で
両手を天井に向かって真っ直ぐ上げて
大きく前へならえをした状態での
背面キックを
やってるのが
ふと目に入って。



その状態での背面キックは、
かなり高度なこと。
 


小学2〜4年生、
しかも普通の背面キックも
まだイマイチな子もいて、
キック力や腹筋背筋力不足
だったりするわけで、
みんな水中に沈んでるわけです。



そしたらね、
それやったあと
聞こえてきた
そのクラスのコーチの言葉。


「沈ませたかったんだ」

って。

「手を上に上げると体が沈むのが
わかったでしょう?
だから素早く手を回せ」

って。



そのやりかた、
なんかいやだなぁ、
って思っちゃった無気力




仰向けの姿勢で
天井に手を伸ばしてのキックで
沈みながら進むのって
大変なこと。


水泳部でもなく、
競泳をやったこともなく、
しばらく泳いでない
いまのわたしがやっても沈むと思う。


そしてそれは
あまり氣持ちのいいことだと
わたしは思わなくて。


まだそのチカラがなく
沈むとわかってて、
それをあえてやらせて、
だからこうしろ
って
そのクラスの子たちには
必要ないよなぁ
って思うんだよね。



カラダもできて
筋力もあって
タイムを競う競泳をやる
高校生の部活ならまだしも、

なんで
まだ背泳ぎを覚えてすぐの
筋力ない子たちに
あえて
沈ませて、
なんなら
大変、しんどい、
心地よくないこと
させるんだろ?



あえて沈ませる必要は
ないんじゃないなぁ…

そのやりかた
なんかいやだなぁ
って
ざわざわしたわけです。



でね、

実は、

背泳ぎは、
素早く手をもどさないから
カラダが沈むわけじゃないんだよね。


姿勢がきちんととれてて、
カラダと足がしっかり浮いていれば、

手にチカラいれて
手を動かしてるから沈むわけで。

手を動かすのではなく、
手のチカラを抜いて
肩を回すように動かしたら、
沈まない。



あと
沈むのは
水の中の手の動きだったりもする。

水を深くかいて
すくってると
カラダが沈む。


深く入れて
水を持ってくるだけの筋力があるひとは
深く入れたほうがいいけど、
そうじゃないと、
深く入れて持ってこれずに
水をすくうくらいなら
浅いほうがいい。


小学2〜4年生は
まだ深く入れて
水を持ってくるだけの
チカラはないかな。


けど
たいてい
深い子が多いんだよね。



そんな思いがあるから
余計に、
まだやる必要のないことやって
あえて沈ませることに
ざわざわしちゃったわけで…






けどね、
なんかいやだなぁって
ざわざわしたこと。


それは、
わたしのしあわせから
ズレてる
ってことなんだよね。


だから
じぶんが大切にしたいことに
気づくための
メッセージだったりするおねがい




たとえば、
こんなことにも
わたしは
めっちゃざわざわするんだけどね。

↓↓↓


幼稚園のクラスでも、
水慣れクラスでは、
潜るのが苦手な子を
コーチが潜らせたりする。

で、
連れてくる
おうちのひとが、
「潜るのがいやだ」
って子どもが言ってて、
連れてくるのが大変だ、と。

泣いて「プールいや」
っていう子もいたりして。

そんな子のおうちのひとへの
一般的な対応は、

「みんな通る道だから
がんばって
連れてきてください。
来て潜ってれば、
そのうち慣れて
大丈夫になるから」


↑↑↑

これにざわざわするのは
わたしが大事にしたいことが
大事にされていないからなわけで。



やらされてできるようになる
のではなく、
子どもたちみずから
やりたい、
やってみよう、
と思って
できるようになる♡
そういうレッスンがしたい。

同じできるようになっても、
子どもたちの内側に根付くものが
ぜんっぜんちがうから。



そんな想いがあって、
その想いを大事にしたいから。



コーチが
プールはたのしい♪
を表現したら、
子どもたちも
たのしそうってなって
みずから
やってみようってなる♪


子どもたちから
コーチが信頼されてたら、
子どもたちは
安心してやってみるから、
できるようになる気づき


だからこそ、

やってみよう
って
子どもたちが思えるような
レッスンをしたい。



水って、
泳ぐって、
氣持ちいいよ、
たのしいよ、
って子どもたちに伝わる
レッスンがしたいピンク音符



子どもたちが
泳ぐって
氣持ちいい♡
スイミング好き♡
そう思ってくれたら。
めっちゃ嬉しい飛び出すハート



だって
そのほうがお互いたのしいし、
しあわせ♡


なにより
そんなレッスンは、
子どもたちも尊重されて、
それぞれが輝く世界♡
だとわたしは思うから。


わたしは
やっぱり
そんな世界を
大事にしたいなぁデレデレ



まぁね、

そうは言っても、
ひとのクラスだからね。
氣にしなきゃいいだけのことなんだけど笑


つい目と耳に入っちゃった笑い



おかげで
わたしが大事にしたいこと、
あらためて
自覚できましたウインクラブラブ




ピンクハートおすましスワンおすましスワンおすましスワンピンクハート


ひとりひとりが輝く世界を
大事にしたい

そんな想いで開催してる
脳がよろこぶお話会ぽってりフラワー

参加者さん募集中です。

気になるひとはぜひ音符

なんかモヤモヤする。
スッキリしたい。
脳がよろこぶってどういうことか
気になる。
なんかいい感じになりたい。

そんなひとは、
【脳がよろこぶお話会】へ♡




さらに、


じぶんが大事にしたいことを

知りたい。


ほんとうのじぶん

ってなんだろ?


じぶんらしく生きる、とか

本当のじぶんを生きる、

ということに興味ある。

じぶんのなかにあるたからもの

を知りたい。


じぶんのなかにあるたからもの

この言葉の響きが気になる。


そんなひとは、

【本当のじぶんにスイッチ入るワーク会】


不定期開催してます♪


公式LINEから

お問い合わせください♡


こちらの記事も参考にしてね気づき





きものであそぼ♡も不定期開催気づき


きものであそぼ♡ってなあに?

参考記事はこちら

↓↓↓





お申込みは公式LINEに

メッセージをお願いしますピンク音符



友だち追加
ID @770odfmd







母が20年前に漬けた梅酒!


あえて砂糖を少なくしたら、

少なすぎて

当時はとても飲めないくらい

おいしくなかったらしい。


で、

すっかり忘れていたのだけど、

先日出てきたのだとか!


同じ砂糖の量で作った瓶が

いくつかあるということ。


ひとつもらいましたキラキラ


飲んでみたら…


甘すぎず、

めっちゃおいしいラブ


琥珀色も美しいハート


20年の間に熟成されたのね。



わたしもさ、

梅酒と一緒で
熟成されて
うわっつらだけじゃない
深みのあるひとになりたいなーチューラブラブ

けど
これから20年は長すぎっ笑

もっと短い時間での熟成希望〜笑い





今日も

ありのままのあなたで

美しく輝きますように乙女のトキメキ



愛と美の女神

Momoko♡



Momokoのプロフィール

↓↓↓