still moving mobile house @KCUA」

2016年4月27日 水曜日 

 

 

京都市立芸術大学が運営する堀川御池ギャラリー内には、

ギャラリー@KCUA(アクア)がある。

ここで「still movingon the terrace

という展覧会を5月29日までやっている。

 

隣のギャラリーでは、京都国際写真祭の展示を有料でやっていた。

 

今まで@KCUAの展覧会を有料で見たことが無いので、

不思議に思ったのである。

一部、イヴェントが有料だったことはあったが。

 

 

still moving  @KCUA(京都市立芸術大学・御池ギャラリー)

 

  http://gallery.kcua.ac.jp/#ja

 

 

会場を入ると、右手にエレベータがある。

その横にモニターが設置されていて、

京芸の学長である鷲田清一先生が写っている。

 

何だろうと思ってみていると、

現代の職人さんたちが使う、

電動工具をエレベータの奥にある鏡に向かって、

スイッチをONにして、ブルブルブーン・ガー

という音と共に振りかざす学長の姿が

勇ましくみえるのであった。

 

そして、エレベータの中を覗くと、

なんと、壁面一面に、工具が並べられている。

 

そして、壁の上や、鏡の上に「学長室」という表示がなされている。

展覧会の会期中、仮想現実の学長室がここに誕生しているのだ。

 

一瞬、さすがは哲学者・鷲田清一先生だと、おもった。

 

 

 


「学長室」鷲田清一 @KCUA

 

 

さっそく、私も@KCUAの学長室で記念撮影(笑)。

 

哲学者ともなると、笑いとユーモアのセンスが断然違う。

モノ事の本質をよく捉えられていることに脱帽であった。

 

 

 

mobile house > @KCUA1

 

そして、ギャラリー@KCUA1 に入ろうとすると、

いつもは左手にある事務所が撤去されて、

木枠に梱包された長椅子が展示されている。

 

順路も左を指している。

 

そして、普段、見ることが出来ない事務所の裏の収蔵庫へと

足を踏み入れていく。

すると、オブジェやフランシスコ・ベーコンを喚起するような絵が

展示されていた。

 

そして、防火扉になっている鉄のドアを空けて、

やっと、@KCUA1 に足を踏み入れると、

ギャラリーの右手には、仮事務所が陣取っていた。

 

見学は可能だけれど、

立ち入り禁止の札が明示してあった。

 

 

 

 

 

<モリノホテル>

ギャラリー会場を見ると、目に飛び込んできたのは、

普段、稼働壁として使われている

白い壁の箱が「モリノホテル」という

mobile house になっていたのである。

 

にぎり口を覗くと、2尺ほどの幅の畳スペースが奥へとつづいている。

土足厳禁なので靴を脱ぎ、這いつくばって、

奥へ進むと床の間があり、一休禅師の掛軸があった。

 

 

<代表的な日本人>


真ん中にある
mobile houseは、

「代表的な日本人」というロゴが白い壁にプロットされている。

反対側の壁には、小型冷蔵が壁に設えられており、中に入ると、

仮面と壁から抜け出ようとする人の像が両脇の壁にあり、

小型冷蔵の中は、空っぽになっていた。

奥には山水画のお軸が掛かっていた。

 

 

<HOTEL養生>


一番奥の
mobile house は、

貝原益軒の『養生訓』をコンセプトに、

(メダカの学校)の水槽のある読書室があった。

 

外の白い壁の上方には、「完ぺきをのぞむな」という

ピンクのネオンサインが妖艶な雰囲気を出していた。

 

床には藁が敷いてあった。

 

また、白いシーツの布団の枕の下には水枕が置いてあり、

この細長く高い棺のような mobile house で休養するのも、

乙なものかと思った次第である。

 

 

 

 

 

<HOTEL養生>の水槽(メダカの学校)

 

 

いずれのmobile house は、

土足厳禁となっており、

十日前に起こった熊本地震の震災復興を予感する

mobile house の夜明けを感じさせるのであった。

 

 

 

 

 


   
Still moving/京都国際写真祭

  「京都ぎらい」はイケズが素也(笑)