第27期麻雀マスターズ一般特別予選(A級予選)。

参加資格は下記の記載通り。参加者約80人、通過人数15人で通過率は昨年と変わらず。



最強運営陣も昨年と変わらず。左から、藤原道場長、童瞳プロ、HIRO柴田プロ。
この写真を見てる人はみんな大好きだと思います。私も大好きです。



結果だけは昨年の惨敗と変わりました。
11122    +143.2
全体の2位で通過しました。

勝てた要因はたくさんあると思いますが、静岡予選と前日の東京予選がなければ、この結果は絶対に無かったと思います。あとは、関西プロアマで同様のルールを長い期間で経験できたこと、静岡プロアマで厳しく揉まれてきたことを経験してなければ、この結果は無かったです。

素晴らしい環境で経験を積めてきた過程を結果で示すことが出来て、関わってきていただいた方々に感謝ですし、挑戦してきて良かったと思いました。



私は麻雀で人に対してはネガティブなので、行く先々で良く思われてないだろうなとかよく思うし、ブログやTwitterをやっているのもあって色々と変に勘違いされているんだろうなと思っています。でも、今回の結果をTwitterで発信した時の反応が嬉しい予想外でした。

コメントを返信していて、望月プロや原プロが1つ1つ丁寧に返信している気持ちがすごくよくわかりました。捌くとかこなすなんて、とんでもなくて、1つ1つ噛み締めて応えていく感じでした。プロでもないし、大した麻雀活動もしてないし、むしろネガティブ要素を与えてきたと思っていただけに、本当にありがたかったです。この気持ちがあるだけに、いいねやコメントはこれからも私も伝えていきたいと思っています。


この3人からもコメントいただきました。
イベントなど終わったりすると疎遠になるもので、それが普通だと思いますが、気に掛けていただいてるプロ、ファンを大切にしてくださるプロは、もう感謝しかないです。だからこそ、これからも応援していきたいです。


本戦は再来週なので、しっかり準備して向かいます。相手は強いのでとかの謙虚や気持ち負けの言葉は使いません。思い切り自分の麻雀が出来るように頑張ります。


色々と気に掛けていただいた方に心からありがとうございました。