つま先歩きの効果3 | mahinapoepoe

mahinapoepoe

モノレール「旦過駅」から徒歩5分、北九州市小倉の小顔矯正サロン「mahinapoepoe(マヒナポエポエ)」のブログです。

こんにちは☆
マヒナポエポエ野田です。

つま先歩きの効果の続きです。
つま先歩きが体に良いことは前回書きましたが、実は心にも良い効果があることがわかりました☆

 誰でも、仕事で失敗したり、悩んだりすることはありますよね。
そんなとき、どうすれば気分転換ができるのか。

心が沈んでいるときには、体を『物理的に上へ持っていく』のが良いそうです。
「つま先立ちで歩く」ことには、気分を上げる効果があります。
憂鬱な時は、足を引きずって歩きがちですが、そんな時に「つま先立ち歩き」をすることで、沈んだ気持ちに立ち向かうことができるそうです。
また、「ジャンピング・ジャックを数回行う」のも効果的です。
ジャンピング・ジャックとは、「気を付け」の姿勢からジャンプすると同時に、頭上で手を叩き、次のジャンプでは、また「気を付け」の姿勢に戻るというもの。
ラジオ体操にも、似た動きがあります。これを20回も繰り返せば、地面を離れ、上に上がると同時に気分も上昇。さらに、運動によって全身の血流が良くなり、気分を良くする脳内物質、「エンドルフィン」まで放出されます。

なんだか気分が乗らないな。。。と思ったら。
「ジャンピング・ジャックを20回」を試してみてはいかがでしょう?
人目が気になるときは、こっそりつま先歩きをしてみましょう。

良かったら参考にしてくださいね。

皆様のご予約・ご来店心よりお待ちしております♪