食欲が抑えられない!食欲を抑えるコツ!2 | mahinapoepoe

mahinapoepoe

モノレール「旦過駅」から徒歩5分、北九州市小倉の小顔矯正サロン「mahinapoepoe(マヒナポエポエ)」のブログです。

こんにちは!真島です!
前回の続きからです!

5.ガムを噛む
ガムを噛む事で唾液の分泌が増えると食欲を抑えることが出来ます。特にメントール系のガムは清涼感によって口の中がさっぱりし更に食欲を抑える効果があると言われています
6.食べる順番に気をつける
偽物の空腹感は血糖値の急上昇・急降下が原因の為食事時の血糖値を緩やかに上げることも無駄な食欲を抑えるために役立ちます。それには食べる順番に気を付ける事が大切です。食事の始めに糖質(炭水化物)を摂ると急激に血糖値が上がるため最初は血糖値を上げにくい食物繊維が多く含まれるもの(野菜)を食べるのが良いでしょう。続いて糖を含まないメイン料理(お肉やお魚など)を食べ糖質は食事の最後のほうに食べるようにすると良いでしょう。
7.よく噛んで食べる
ガムを噛むと食欲が抑えられるのと同様に食事の時によく噛んで食べる習慣を身につけるだけで唾液の分泌が盛んになり満腹感を得やすくなります。理想は一口で30回ほど噛むようにすると少量でも満足できるようになると言われています。
8.歯を磨く
食後歯を磨くようにすると何か食べたくなっても「せっかく歯を磨いたのに・・・」と抑止力になります
9.スルメを食べる
どうしても何か口にしたくなったらするめがおススメです。スルメは硬いので食べるだけでも時間が掛かりしかもよく噛む必要があるため少量でも満足しやすいと言われています。尚スルメのカロリーは一切れ(2g)で約7kcal程5つ食べても35kcal程なのでそれほどカロリーを気にする必要はありません。
10.低カロリーで太らないお菓子を食べる
お菓子はどれも高カロリーと思いがちですが最近は低カロリーでもしっかりと甘さを感じるお菓子も多く販売されています。また寒天や豆腐などカロリーの低いもので代用したお菓子を手作りしてみるのも良いでしょう
11.睡眠を十分にとる!早めに寝る
十分な睡眠が取れないと食欲を増進させるホルモンの分泌が盛んになり食欲が旺盛になると言われています。そのため適度な睡眠を摂るだけでも止まらない食欲を抑えることが出来ると言われています。

参考にしてみてくださいね☆
皆さんのご予約・ご来店心よりお待ちしております♪
また分からない事や相談・要望などありましたらお気軽にお店までお問い合わせください☆