今日も「易」です。

サイコロを振って得た「卦」は沢天夬43、5爻変でした。

沢天夬43、とは?

  沢天夬(たくてんかい)上卦:兌 / 下卦:乾
  (卦の象) 決する・決壊・決断・決心。 [裁かれ決去される邪魔者]

 

 

 

 

卦辞
夬、揚于王庭。孚号、有厲。告自邑。不利即戎。利有攸往。
(読み)
 夬(かい:けつ)は、王庭に揚アぐ。孚マコトありて號サケぶ。厲(あや)うきこと有り。告ぐること邑(ゆう)よりす。戎ジュウに卽ツくに利ヨろしからず。往ユく攸トコロ有るに利ヨろし。


意義
「号」は泣き叫ぶこと。「夬」は決断、決壊の意味。「王庭」は朝廷。「邑」は村。「戎」は兵、戦争のこと。「沢天夬の時、直接、朝廷 で不満を訴え、誠を尽くして呼びかけても危うい。まず、各村から決行の声を上げる。武力を用いるのは良くない。進んで良い」。と書かれています。

卦の形を見て下さい。一番上だけが陰です。人体で言えば、頭に当たるところがナイ。つまり首が飛んだ格好です。凶。少なくとも容易でない「決意」が必要の時です。
決定、決壊、決行、決裂、決議などみな大事を意味します。そして人生の大事件は、大てい凶事の方が多いものです。卦の意味は堤防決壊です。危険。
沢天夬の時は、万事が勢い余って決壊寸前の状態で、不慮の災難に巻き込まれやすい時です。ですから、性急な行動は控えて、一歩も二歩も退いて事に当たることです。また出先での事故などにも充分気をつけるべきです。旅行を計画している人は見合わせるのが無難です。
会社の中では、ワンマンな上司を排除するような気運の高まってきている時です。
トップを追い落とそうと居ているのか、それともあなたがトップで首を切られるのか・・。凶。

 

(判断のポイント)
〇勢いが強すぎて失敗する時。
〇事故や災難が起こりやすい。
〇性急な行動はひかえる。
〇力ずくで問題を解決するのはよくない。
〇新規の計画などはひかえる。


「運勢」
⦿勢いに乗って猛進して失敗や挫折する事があります。
⦿思慮分別なく性急な態度は対人関係を悪くし運気衰退の恐れを招きます。
⦿あれこれ迷うときは、思い切って決断するのがよい。
⦿ 長引きそうなことは失敗する。
⦿一身上に変動の起きる時です。
⦿不慮の災害に注意すること。
 

*********************

 

得卦は「沢天夬43、5爻変」でした。
それは、どんな時でなのでしょう。
 

 

九五、莧陸。夬夬。中行无咎。
九五。莧陸(けんりく)なり。夬るべきを夬る。中行なれば咎なし。

「莫陸」は山ごぼう。「夬」は決断、決行のこと。「夬夬」は除き去ることを強めたもの。「中行」は正しい道。「山ごぼうを跡形もなく なく抜き去るように、小人を徹底して除き去る。中道を守れば問題ない」。・・・と書かれています。

 

(5爻変)
親しい人から災いされて、苦しむこともありますが、悪い芽は小さいうちに気づき対処することです。思いきって決行することです。細心の注意をはかれば大事には至りませんから用心に用心を重ねましょう。


(しかし、それだけのハラは決まらない。しょせん薄志弱行の徒か。凶。 )とならぬように。