こんにちは。7歳3歳1歳のママ miwakoです!

 

 

 

寝ない子長男の育児に苦労し、

 

次男と長女はジーナ式のねんねトレーニングで育てました。

 

「カリスマ・ナニーが教える

赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」ジーナ・フォード

 

 

ベッドに置いておやすみ で自分で眠れるので、

 

赤ちゃん自身もぐっすりすっきり!

 

ママにも自分の時間がたっぷりできるので、

 

上の子のケアや自分の趣味に時間をさくことができます。

 

f:id:mamahint:20181216073854j:plain

 

わたし自身、このねんねトレーニングに救われました。

 

自分を見つめなおす時間が持てましたし、

 

こどもたちに余裕を持って接することができるようになりました。

(もちろんイライラすることもありますがw)

 

 

 

その中で大切な授乳のポイントをご紹介します。

 

 

ジーナ式では授乳はしっかり長めに、と書いてあります。

 

 

 

飲ませ始めのおっぱいは、

 

「前乳」といって水分が多く脂質の少ないおっぱいのようです。

 

しばらくすると「後乳」という腹持ちの良いおっぱいが出てくるそうです。

 

本では、片側25分、その後反対側5~15分飲ませれば

 

後乳まで飲んでいるでしょうとあります。

 

 

 

実際は片側25分もあげられませんでした!w

 

でも、赤ちゃんの吸い方がゆっくりになって、

 

吸う間隔が長くなっていれば「後乳」に達しているようです。

 

 

 

 

この「後乳」を飲ませてあげることが大切で、

 

「コリック」(黄昏泣き)予防にも良いようです。

 

 

長男は生後3か月ころから、

 

夕方になると理由もわからないギャン泣きがしばらくありました。

 

「コリック(黄昏泣き)」だろうな、とはわかったのですが

 

対処法もなく、ただ困ってあやすだけでした。

 

 

次男、長女はそれがなかったのです。

 

だからこの「後乳」を飲ませる授乳スタイルは、

 

「コリック」予防として我が家でも効果がありました。

 

 

 

長くしっかりおっぱいを飲む、というのは

 

夜の睡眠にも大きな影響があるようです。

f:id:mamahint:20181213133314j:plain

日中に赤ちゃんの一日の必要量を飲んでいないと、

 

夜もおなかがすいて起きてしまうのです。

 

 

日中、授乳間隔が開かず、

 

ちょこちょこ飲みで前乳ばかり飲んでいると、

 

腹持ちが悪いので、またすぐにおっぱいが欲しくなる、

 

けれどもしっかりお腹がすいていないのでちょっと飲み…。

 

こんなループだと、夜も目を覚ましてしまいます。

 

 

一方、日中も授乳間隔をしっかり開けて(スケジュールに合わせて)、

 

飲むときは後乳まで長くたっぷり飲むと、

 

一日の必要量が日中で飲めるので

 

夜、空腹で目を覚ますことはなく、長く眠れるというのです。

 

 

確かに、次男の時は授乳間隔はスケジュール通りしっかりあいていて、

 

長くごくごくとたっぷり飲めていました。

 

一方長女は、授乳間隔がなかなか開けられずちょこちょこ飲み…

 

おかげで夜も頻繁に起きてしまうことがありました。

 

 

授乳間隔をあけて長めにたっぷり飲ませてあげる。

 

 

大切なポイントだと思います!

 

 

ちいさなヒントが少しでもお役にたてばうれしいです!