こんにちは。 7歳3歳1歳のママ miwakoです!

 

 

 

 

一人目育児の時には

寝ない長男の寝かしつけに悩んでいました。

 

 

 

育児って大変。

 

これくらい苦労するもんなんだな。

 

そうだよね、そんなに甘くないよね。

 

そんな風に思っていました。

 

 

 

 

二人目妊娠中にはさらなる次の課題、

 

 

「出産後の二人の寝かしつけ」

 

 

に怯えるばかり。

 

 

 

 

そんな時、同じように寝るのが苦手な長女ちゃんを持つお友達から

 

「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」

 

という本を紹介してもらいました。

 

 

 

「赤ちゃんをベッドに置いて、

おやすみってドアを閉めたら自分で寝るんだよ。」

 

と。

 

 

 

???

 

 

 

 

どういうこと!!?

驚きと混乱でした。

そんなことってあるの!?
そんな赤ちゃんっているの!?と。

 

 

そしてそれが本当なら

絶対やる、と心に決めたのです。

 

f:id:mamahint:20181216073844j:plain

 

この本で紹介されているねんねトレーニングの方法は

「ジーナ式」と呼ばれていると思います。

 

 

その内容を簡潔にお伝えすると

 

1、睡眠環境を整えること

2、生活リズムを整えること

3、寝かしつけの癖をつけないこと

4、自分で寝られる練習をさせること

 

 

です。

 

 

 

これだけ?という感じですが、

 

本当にこれに尽きると思います。

 

 

 本にはもっともっと細かいことがたっくさーーーーん書いてあります。

(ベッドメイキングの仕方や授乳の仕方など)

 

ぜひ詳しく読んで実践していただきたいところではあるのですが、

 

 

ここではそれぞれについて、

 

次男と長女をジーナ式を参考に育てたわたしなりの解釈でお伝えしたいと思います。

 

面倒なところや、自分の生活になじまないところは省いています。

(確かイギリスの本なので)

 

できる範囲で。でもなるべく忠実に、という感じでやりました。

 

 

 

ここで…

 

うちの子、もう〇か月なんだけど遅いのかしら…?

 

 

というご心配もあるかもしれません。

 

 

少し時間がかかると思いますが、

根気よくやれば可能だと思います。

 

わたしにネントレを紹介してくれた友人も、

生後6か月ころからスタートしたと教えてくれました!

 

 

 

 

何か月であっても、何歳であっても、

 

上の4つのポイントは

 

子供の睡眠にとても大切なことなのではないかと思っています。

 

なので、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

まず

1、睡眠環境を整えること

 

 

部屋を真っ暗にすることです。

 

 

カーテンは遮光にしました。

 

カーテンの上から漏れる光は、

カーテンレールの上にバスタオルを敷き詰めて遮光。

 

カーテンの横から漏れる光は、

養生テープで遮光。

 

遮光遮光遮光です!

 

とにかく真っ暗に!だそうです。

 

 

そして、赤ちゃん用のベビーベッドを用意します。

 

我が家では新生児からネントレを開始しましたので、

 

出産から2~3か月はわたしと赤ちゃんだけ別の部屋で寝ていました。

 

 

そのお部屋を真っ暗にして、ベビーベッドを設置しました。

 

 

 

 

寝るのが苦手な長男の部屋も

 

これを参考にして真っ暗にしました。

 

朝方の薄明かりで目覚めてしまう超早起き君ですが、

 

真っ暗にしてから早起きの頻度は格段に下がりました!

 

 

 

睡眠環境、ぜひ見直してみてくださいね!