こんばんは。
Linoです。


10、11月は
疲れもあり、
だいぶメンタルが落ち込んでいました。

落ち込んでいるときに
さらに自分自身を追い込むような
自分への言葉かけをしてしまったりして…
私の改善したい癖です。


その落ち込みから抜け出すきっかけになったのは、
本当にささいなことです。

12月になり、
「2023年もあと1ヶ月」と思ったとき、
ふと、
「こんなにくよくよ凹んでいる場合じゃない!」
そう思えた。
ただそれだけでした。

2023年がスタートしたとき、
やろうと思っていたこと、やりたかったことが
どれだけできただろうか。

いや、まだまだやりたいこと、できることあるじゃん!!!となったわけです。

時間の区切り(終わり、締め切り)をどうつけていきたいかを決めると、物事の進め方が変わる。
まさにこれでした。


「落ち込み、モヤモヤしている自分を手放して、最高の12月になる」
「やりたいことは全部やる」
そう決めて、今日から行動しています。

実はこのブログの更新もそのひとつ。


新しい本を読み始めたので、

久しぶりに筆文字メモも書きました。





『1000枚の服を捨てたら、
人生がすごい勢いで動きだした話』
昼田祥子・著

ファッションエディターとして活躍する昼田さんが1000枚持っていた洋服を50枚まで減らしていく過程を書いた本です。自分自身と向き合う心の動きなど丁寧に書かれています。


気になったら、読んでみてください。


では幸せな一日にありがとう。
おやすみなさい。