令和5年10月3日〜4日

(日記と備忘録の為、長編になります)


この日、オホーツク管内へと遠征し、アメブロ仲間達とアキアジ 釣り🎣に行ってきました。


題して、"オホーツク大遠投大会"


今年の7月の十勝サクラマス釣り大会に次いで、仲間の皆さんとお会いできる機会となり、マフディにとっては、二年ぶりとなる鮭の浮きルアー釣り。


ワクワクしながら、その日が来るのを待ち侘びてました。


大会日の初日となる10月3日は、マフディは仕事の関係で間に合わないので、一人だけ午後の部から参戦となる予定。


他の皆さんは、夜明けから開始して🏆優勝の景品となる非売品のSea Goblinプロト55を争奪する、仁義なき戦いが始まる大会でした。



これをメルカリやオークションに出したら、凄い値段になりそう!🤤


これを頂ける二名の優勝条件は、


一番ブナってるメス鮭を釣った人

一番綺麗な魚体のオス鮭を釣った人


これなら、マフディにも可能性あり。


マフディは、二日も前から道具だして、沢山のペットボトルドリンクを買い込んで、大会に備えた準備をしてました。


そうそう、余談だけど、


スーパーの入口ってさ、たいていは果物🍊🍎が並んでるんだけど、最近は🍇シャインマスカットが安いってニュースを何度も見るから、つい気になって毎回値段を確かめるのよね。👀


380円とかのPOPに目を惹きつけられては、"何だ100gあたりの価格じゃねーか!"

"粒も小さいだろ!"

って、勝手にガッカリしてたのよ。笑


この日も同じだったわ。笑


そしたらさ、


その日に偶然、何とこれが届いたのよ❗️



贈答用のシャインマスカットのセット✨

一粒が150円はするドデカい粒のやつ💦



クイーンルージュって何?って調べてみたら、シャインマスカットを遥かに超えて、目が飛び出るほどの高価でビックリ‼️


ありがたや、ありがたや✨


思いもよらないタイミングで、突然に願いが叶うことって、ありますよね!


めっちゃ甘かったです。


でも、人生って山あり谷ありで、そちらの方は甘さが続かない日々。


そんな不相応で高価な食事に胃が驚いたのかは知らんけど、翌日の朝に脂汗が出て、何らかの理由で消化不良の腹痛になりました。


多分、前日は仕事がめっちゃ忙しくて、昼食を摂取できないままに、冷たい麦茶をガブガフ大量に飲んだのが良くなかったのかな?


あっ、そうだわ💦

そういや、お腹ギュルギュル鳴ってたの覚えてる😅


結果、トイレ🚽に行ったり来たりで半日ぐったりして、仕事を休む羽目になりました。チーン


翌朝には、楽しみにしている釣り大会があるので、行けなくなったらどうしようと、ハラハラドキドキ滝汗💦


幸いにも夜には回復していたので、出発していれば初日の朝参加に間に合っただろうけど、初のルートで迷う可能性があり、とんでもない数の鹿🦌🦌🦌が路肩から飛び出す地域なので、夜が明けてから向かうことに。


翌朝3日、まだお腹が緩くて怪しいけど、午前6時に自宅を出発。🚗🏠


途中でお腹が痛くなったら、コンビニに駆け込むさ!


けど、ナビ任せに目的地へ向かったら、通った二百数十キロのルート間には、コンビニ店が全く無かった💦


恐ろしやー、我が北海道💦


午前10時半頃に、目的地の駐車場に到着して浜辺に向かおうとしたら、皆さんが朝の釣りを終えて戻って来ました!


参加者は、メルクナ姐さん、姐さんお世話係のおいちゃんさん、姐さん下僕のあたぼうさん、姐さん近所のふぁんさん、姐さん天敵のkouさん、本大会主催でマフディ近所のクリクリちゃん、大会本命となる遠投王&甘党王の👑にしさんです。


皆さん、鮭やら🐡やらウグイやら、何らかの魚を釣って楽しんで来たそうな。


🌊風が強く吹き出して波が高くなり、海に濁りが出てきたから撤収して、先ずは作戦会議をするとのこと。


皆さんと無事に合流できて、先ずは一安心。



にしさんからはミルクセーキ、あたぼうさんからエナジードリンクを頂きました♪



↑説明欄に従って、キンキンに冷やして飲みました❄️

🍋レモンの味が濃くて甘く、とっても美味しいわ♪😋


そして、ここでもドリンク類を買った日に買おうか迷った甘い物の夢が叶っていた♪


それが、このサンガリアのミルクセーキで、イチゴ🍓ミルクとも迷っていたのだった。


ありがたや、ありがたや 🙇🏻


その後、最寄りの漁港に行ってみたけど、釣れて無いから断念。


一旦は各自バラバラに行動して、必要品の買い物、食事、給油、仮眠タイムなどで午後の部に備えます。


マフディは、クリちゃんの💩う◯ちタイムに付き合って、一緒に買い物を済ませて、おいちゃんさん入手の㊙️前日爆情報を元に、二人で夕マズメに向けての潜入調査です。😎😎


午後3時半頃に、とあるポイントに到着して様子を伺うと、びっしりと隙間無く人が並んで釣りをしてる最中でした。次々と釣れている様子✨


🪣バケツに5、6本尾っぽ立てて運んでる!👀


午後4時半頃に皆がそこに集結して、午後の部開始です。


釣れている場所には入れる隙間が無く、遠慮しながら隅っこでキャストするにしさんあたぼうさん、マフディの三人。


立ち位置的にも、魚の釣れてる方向から微妙に外れていて、可能性の薄い残念😢なキャストをしていました。


めっちゃ羨ましくて、指咥え状態の三名

えーんよだれぐすん


マフディはTFCCと言われる手首外側付け根に軟骨損傷の爆弾抱えているから、重い竿での正確な連続キャストができなくて、迷惑アングラーに属するので一番端っこです。ハイハイ


ルアー釣りとは言っても、リールや仕掛け一式を含むと約580gあるからね。


それを振って、フォロースルーをビジュッとキメるとなると、それなりに負担がかかって病みが走るので、肝心なリリースポイントで手首を庇ってキャストしてる。


なので、ほぼ初心者の腕投げみたいなものよね💦


ブッ込み釣りはもっと重いけど、剣道投げで竿をしならせて、錘で近場に飛ばすから楽ちんなの。


特にこの場所は異常なほど混み合っているし、斜め向い風だわで、不正確なコントロールで飛距離の出ないマフディにとっては、最もアウェイな難所でした。驚きガーン


そんな端っこで、立ち位置なりのキャストをしていたマフディの横に、強引に真横へ向けてクロスキャストを繰り返すマナー違反な年配親父が入ってきて、にしさんあたぼうさんまでもがキャストできなくなりました。


皆んなの邪魔をしてまで、釣れてる方向にズルいハイエナキャストをして、2本釣りやがった‼️


物申す喝💢を入れてやったが、欲望のままに迷惑かけて来るので、マフディの下手っぴキャストでライン被せてやったわ🧌


喝よりも効果あった🤭


その邪魔が消えた頃、夕暮れで人も減りだし、釣れてる側に向けてにしさんも投げやすくなってきた!


すると、遠投王にしさんと突然現れたkouさんが、それぞれ遠投一撃でバシッとキメてくれた✨🎣🎣✨

流石だね〜✨👏



kouさんブログより その時のデカい🥋押忍



↑朗らかな笑顔を封印して、真剣なファイターに徹しているにしさんを見守るマフディ。


胸元には飛び出た大きな流木があり、緊張が走ります‼️


波の中には、棍棒のような流木があって、マフディの🦵右脛にゴツン💥痛たたた💦


鮭は無事にゲット✨👏


にしさんブログより メスでした💋


↑これ優勝候補じゃね?って思ったけど、これよりブナったメス釣れた人が居たのね。🤭



↑どうやら、kouさんのこれがトロフィー🏆に輝いたらしい✨(kouさんブログより)


納得 😆


🥷🏻kouさんは、あっちこっちに上手く潜り込んで3本も釣っていた。笑


釣れてる寿司詰めポイントに、どうやって入ることができたやら、早々にクリちゃんふぁんさんも✨🎣🎣✨見事に鮭をゲットしていたらしい。


日が暮れてしまって、その日は終了🌔


翌朝もその場所でやることになり、皆で車中泊。


ここで、仕掛けセッティングの見直し。


1.スイングの際、浜辺に埋まって飛び出た枝ゴミに引っ掛かった。


2.翌日も強い向かい風で、キャストが難しい予測。


3.午前中は干潮で浅い。


4.少しでも飛距離が欲しいけど、ここでのリーリング状況から判断すると遊動式は無理。


それらを踏まえて検討した結果、仕掛け全体をかなり短くカットしてみることに。✂️



ウキはLサイズを選択して、ウキ上の余白を18cmとかなり短く切り詰めて、干潮に合わせてウキ下は感で77cm棚固定にしてみました。

(棚はもう少し長い方が良かったかも)


もう一本の予備は普通サイズのまま。


デンケミの点灯チェック✅


とりあえず、仮眠


釣れやすいポイントが限られているらしく、夜中から釣り場確保して頑張ることになります。


夜明けの一斉な開始までは時間があり、皆で並んでその時を待ちます。



この日、マフディはとっておきの限定お宝ルアーを用意してました。


でも、使うに当たり心配ごともありました。


これに適合して付いていた針のサイズが、自分が鮭釣りに使っているサイズより小さくて、食わせやすいけどバラし率が高いだろうと感じてました。↓


(小さい針がルアーセット販売品)

↑写真の大きなサイズの針が、普段からブッ込み釣りに使っているもので、これで鮭のフッキングに成功すると、ほぼ100%に近い確率でバラすことなく上げることができてるの。


そのほぼも、カエシが折れていることに気付かずに使った時にバラしただけ。


あっ、針のせいでは無いけど、Yピンのプラスチックが割れて、フロートごとハリスが外れて逃げられたことはある。


※2020年オホーツク

↑オホーツクの遠浅ブッ込みでも使ってみましたが、遠くに打ち上がってバッタンバッタン砂浜に跳ね上がっても、糸フケしていても、ダブルで釣れてラインが祀っても、一度もバレなかった。


2021年オホーツク大会


↑二年前のオホーツク大会で、初めてこのブッ込み針をウキルアーでも使ってみたけど、フッキングにさえ成功してしまえば、暴れまくり走りまくり、跳ねまくりでも、やはりバレなかった。


この日には一番槍もヒットさせたんだけど、ドラグ緩んでいて、フッキングに失敗したことはあるけど😵💦


バレない理由は、フトコロが深くてカエシも長く、掛かり方の許容範囲が広くて、深くまで刺さるし、首を振ってテコが効いても抜ける角度に達しないからだと思うのよね。


ちなみに、小さいサイズの針でブッ込み釣りをすると、ヒットした半数くらいがバレることを何度も確認はできてる。


ただ、ルアーの場合では動きのアピールも大切で、そこをスポイルできないし、その為に適合した全体のバランスも重要だから、むやみにハリを大きくすれば良いともならないですものね。


ルアーによっては、空中でバラつく抵抗が増えて飛距離にも影響があるかもしれないし、全体の長さやエサのサイズとのバランス次第では、食いにも影響するだろうし。


それでもどちらかを比較すると、掛けるチャンスが少ないマフディには、上げられる確率の高い針を使う方が良さそうなのよね。


けど、ハラハラドキドキするスリリングさも面白いし、❤️このままのハートルアーで釣りたいので、今回はそのまま上級者仕様で使ってみました。


使うエサは、


瞬殺のカツオ生ハラス、塩〆ニンニク🧄カツオ、🐡対策の切身付き鮭皮ニンニク鰯油の三種です。



どうなることやら、、、?


ところがこの日は寒くて寒くて、ガタガタ震えが止まらないマフディ。🥶


駐車場に何度も戻っては着物を増やし、最後には🎎十二単衣みたいになって、予備の着替えも無くなってた。笑



↑頭は、キャップ🧢帽子&パーカー帽子&ウインドブレーカー帽子重ね💦(メルクナ姐さん盗撮)


ちなみに下は下着、ヒートテックタイツ、チノパン二枚重ね、上はTシャツ、長袖Tシャツ二枚重ね、ニットパーカー二枚重ね、ウインドブレーカー二枚重ね!


そんな人見たことないよね💦


で、夜明けのキャストには片岸に60名が並んで始まったのだけれど、暫くの間は誰も釣れないのよ‼️


午前5時06分 まだ1本も釣れないサーフ


一旦車に戻って、冷えてかじかんだ手を温めるマフディ。🥶


15分くらい経過した頃、クリちゃんからTELがあり、ポツらポツらと釣れてきたとのこと。


サーフに戻って、クリちゃんと交代。

前日あんなに釣れていたのが、まるで嘘のように魚が薄い❗️


それでも、時折りポツポツと釣れるタイミングがある。


しかしながらマフディには、あと10m〜15mくらいは飛距離が足りない。💦


その距離にキャストできる人にだけ、ヒットできてる。


難易度MAXで上級者コースね。


風が強い、仕掛けの横流れが早い、波でウキが見えない‼️


なので、皆さんあちらこちらで頻繁にPEラインが絡み合い、綾取りしてる💦


メルクナ姐さんも、ここのポイントではアウェイで、にしさんたちと綾取り遊びしてる。🤭


二年前のオホーツク大会で、混み合った激戦区でキャストした際とは、比べ物にならない難しさだ。


目の前に何本も交差して横切るラインの先にあるウキたちが誰の物なのか、どの順番で重なっているのかを把握しつつ、各自が釣るためのレンジキープをしてリーリングし、それぞれの位置を微調整しつつ、順よく回収しなければならないんだけど、今回はその数が凄いのよ😱💦


結局、この日は新たな群れは入らず、河口前に集まった船の皆さんはボウスみたい。


しかもこの日は、少ないチャンスの中でヒットさせても、皆さんバラし率がめっちゃ高かったです‼️


前日のようには釣れないので、徐々に人も減りだしたことで、キャストしやすくなり自由度が増してきました。


一時的に透明度の高い水が入った部分があって、そこに入ったクリちゃんに直ぐにヒット🎣


クリちゃんが魚の処理で抜けたので、チャンスを感じて、すかさずそこに入るマフディ😎


急いで、新しい生ハラスのエサに付け替える。


その一投目が、珍しく狙ったポイントに落ちた!


ルアーを底に垂らし気味に沈め、メルクナ姐さん必殺呪文🪄を呟きながら、ウキ下レンジを一定にキープしてゆっくりとリーリング✨


ツン、ツンとエサを突くのがラインから伝わってきた。


た〜んす〜にゴ〜ンゴ〜ン、た〜んす〜にゴン♪


すると、グッ💥と重みに変わった瞬間に鬼合わせ⚡️


乗った〜!✨


凄く大きく重いわりには、ゴリ巻きで寄せられるのでメスと判断!


ラインは安心保険なPE2号


隣りで😨青ざめる、あたぼうさん💦


バラした瞬間動画🎥の切り抜き


↑終始にラインのテンションは維持できてましたが、浜に上がる最後の瞬間にドラグがジジッと効いてしまった❗️


竿を横弓に浜へと後退するマフディから、僅かに引き上げが失速して、🐟が並走しきれなかった。すると上げ切る寸前のズリ引きで抜けて、👋さよなら〜🤣


鯉みたいにお腹がゴロンと太ったスパンコールピカ🌟ピカお嬢様が、お帰りになってしまった。


心配していた通りの結果になってしまった💦


でも、撮影してくれた動画を見ると、終始楽しさが伝わってくるし、自分目線を思いだしても楽しかった。


悲しさや悔しさはそれほどでもなく、クレーンゲーム🕹️で最後にポトリと落ちて、景品ゲットできなかったときの遊び感覚が本音。


いつも、掛かると確実に釣り上げている釣り🎣ばかりしているので、このスリリングな難しさはとても楽しくて、悪くはないと思った。


こうして、鮭を持ち帰りできないマフディでしたが、ほかにもう一人そのようなメンバーがいました。


今回の大会では、誰よりもキャストを頑張って、ウグイと🐡と鮭を多数ヒットさせながら、コントのように徹底的に鮭だけには逃げられ続けたのが、あたぼうさん。🤭


皆が見守る中、最後の大トリとなる注目されたヒットでも逃げられてしまいました。


カムバックサーモン賞🏆があったら、ダントツで優勝でした。


どうやら、リールに故障が発生していて、重い鮭はスムーズに巻け無かったみたい。


本人にとっては残念でしょうが、応援しつつも、やらかす期待に応えてしまい、皆を笑わせて喜ばせてくれて、かけがえのない存在。🤭🤣


十勝サクラマス大会での一位、二位を頂いたあたぼうさんとマフディは、二人揃って完全なる撃沈でした。💦💦


kouさん&ふぁんさん


その十勝大会では多数のヒットをしながらも、手元に上がらなかった無念のkouさんが、今回はNEWロッドを投入して、ホイホイと沢山釣って見事にブナメス部門優勝🏆🏅


十勝大会では、ロッドガイド外れトラブルや皆さんの焼肉キャンプ⛺️準備に徹して、満足な釣りができなかったふぁんさんも、沢山の押忍を釣ってピカ押忍部門で見事に優勝🏆🏅


この日、おいちゃんさんクリちゃんも沢山釣れて絶好調でした。


沢山の笑いや喜びに包まれた釣行。




おいちゃんさんの取込み手助けを失敗させてしまって、怒られて逃げるメルクナ姐さん。🤭


これには皆が大笑い🤣


あの人がここに居たなら、このような遊びの展開を誰よりも大喜びしているに違いない。


ふと、ミッツさんと並んで遊んだ日のことを思い出した。


彼にとって、生前最期となったオホーツクの鮭釣りで、誰よりも早く一番槍をヒットさせながら、最後の最後に銀ピカメスを取込みで失敗して、ガッカリと肩と腰を落としながら笑っていた彼の姿。


🐙タコベイト中にケミライト仕込みしていたようで、「いや〜、いや〜、計算どおりだったのにな〜!」

「㊙️だよ」と言って見せてくれた。笑



今回は、彼の方見分けフィッシュグリップを胸に下げて挑んだが、"鮭の取込みは甘くはないぞ"と、あのイタズラ顔で笑っているように感じました。😇


あっ、思い出した!

とりあえず、シャインマスカット食べよ♪

甘いわ😋


マフディのウェーダーの尻から海水がダダ漏れしてきて、寒さに凍えガタガタ震えながらキャストした、あの日の記憶が蘇りました。


マフディの指が硬直してキャストに失敗したら、"ファールチップ"って大笑い🤣してた。


ふぁんさんに、メス鮭を貰って嬉しそうだったな。笑


懐かしく良い思い出だ。


さて、


今回も皆さんの鮭釣りでのハンパない腕前の高さを、目の当たりにできました。


あっ、


メルクナ姐さん🟰マフディ

いい勝負だと思った。🤭


おいちゃんさん、狙ったポイントに⛳️ホールインワンで、一撃必殺の超〜上級者!


kouさん、🥷忍者のようにすばしっこくチョロチョロしながら、魚の気配を逃さない必殺仕事人


にしさん、日頃の遠投鍛錬がこのような時に確りと発揮されるも、頭上で暴発する💥🧨爆竹花火音は未だ顕在🤭


ふぁんさん、その場にあった仕様を見抜き、正確なキャストと繊細なリーリングで思いのままに釣り上げる✨


クリクリちゃん、豪快なスイングキャストでありながらも狙い通りに一直線。休んでばかりでも結果を残す必殺仕事人中村主水。⚔️


あたぼうさん、手のひらサイズのウグイを何度も釣り上げる難しい秘技をもちながら、何故か鮭だけはカムバック。(ミッツさんにイタズラされてると思う😆)


皆さん個性豊かで楽しいメンバー



皆で記念撮影して、またの再会を誓って楽しい大会は、午前中にお開きとなりました。


皆さんありがとうございました😭


大会の為に先入り情報収集して、大変な苦労をかけたクリちゃんには感謝、感謝です。🙇🏻


今回もクリちゃんから譲り受けたロッドのおかげで鮭釣りを楽しめました。


ありがとさん✨👍✨

また、遊びましょうね♪


マフディは翌日も仕事が休みだったので、別なポイントを楽しんだり、のんびりとブッ込み釣りでもしようかと別途に準備して来てました。


ところが、ウェーダー右足の脛までジャブジャブの水漏れ💦していて、予備の着替えもズブ濡れになっていました。


前日に流木が当たったダメージなのかな?


疲れもあるので、翌日の釣りは断念してオホーツクを後にしました。


こうして、80LのクーラーBOXが、空のまま帰ってきたのでした😵💦


でもね、正直なところホッとしてるんだ。😮‍💨



既に冷凍ストッカーがMAX状態だから、釣れたら釣れたで、後が大変だったの💦


まあ、結果は取らぬ狸の皮算用ってやつね。


魚が釣りたきゃ、先ずはこちらからだね。😅


さて、さて


釣れないマフディの備忘録に、ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました。🙇🏻


あっ、そうだ!


鮭のウキルアー釣りはとても楽しいですが、このような混み合っている場所に入るとき、離れるとき、後ろを通過するときは、皆さん長い竿と仕掛けでキャストしていることから、怪我の危険性がありますので、未経験の方はくれぐれもご注意下さいね。


キャストする際も後ろを確認して、お隣さんに一言お声掛けすると安全です。ここまで近いとリーリングしている竿先を叩く危険⚠️や、エサ交換で立てた竿との不意なバッティングの恐れもありますよ。


あー、この釣行からもう一週間が過ぎたんだ。


楽しかった。

めでたし、めでたし✨