2023年8月23日
この日、十勝のサーフに今年初の秋鮭ブッ込み釣りに行って来ました!
その前日にUPしたばかりのブログ記事では、まだ秋鮭釣り🎣の準備をしていないと書きました。
実際のところ、エサ作りも仕掛けの針交換も開始してはいないのですが、仲間の釣り名人さんとの連絡のやりとりで、23日に釣行を予定されていることを知り、間に合わせで急遽ご一緒させていただきました。
とりあえず、エサは昨年度の残りを解凍して使い、仕掛けも針の状態の良いものを選んで使うことにしました。
深夜、家から出るときに驚いたのは、暑く蒸した外気の状況です♨️‼️
この時期に、こんな熱帯夜になるのは十勝では珍しく、車に荷物を積む作業だけでも汗だく💦
そして、まだ暗いうちに現地のサーフに到着。
今年は豊漁の回帰予測が出ていたので、混み合っているのではと予想していましたが、あれれ?
定置網設置前のこの時期は、いつもなら車中泊者の車で埋め尽くされているのに、珍しくガラ空きで選び放題。
深いガスに覆われた浜に下車して、またまたビックリ‼️
後悔💦めっちゃ暑い🥵
霧雨に近い熱い水蒸気に包まれ、湿度100%の🧖♂️サウナ風呂です‼️(この日、道内の各地で史上最高の記録的猛暑となりました)
🔦ライトの灯りに大量の🦟蚊が集まり、この暑さなのに上着を羽織らないと刺されてしまう。
🦟蚊避けスキンガードを吹いても、首や頬を刺されました😵💫
汗だく💦のダラダラになって準備を終えたのは、午前5時半。
この日の海況は、1mくらいの穏やかな波🌊と笹濁り。
海藻類のゴミも少なめで、コンディションは良し!
夜明けからの開始です。
ガラ空きの浜辺にも徐々に車が入り、夜明けにはそれなりにズラリと竿が並びました。
昨年度の残りエサです。
イワシ油を、エサやタコ🐙ベイトやティンセルに塗り塗り✨
昨年に、これを試したら一度に9本釣れて爆釣しました。
↑ブログ記事で紹介したら、めっちゃ売れました✨
お買い上げいたたき、ありがとうございました🙇🏻♂️
さて、
海況の良さに期待したものの、朝マズメには一帯に並ぶ誰の竿も曲がらず。
外の蒸し風呂を避けて、車内にこもってエアコン強にしてハンドルにもたれ掛かるけど、全身は汗でびしょ濡れ💦
開始してから1時間半、嫌々ながらも蒸し風呂に出て、放ったらかしの竿のエサチェック☑️
あれれ、殆どの針からエサ落ちしてる。😱
仕掛け回収の際、いつもより錘が深く埋まっている。
どうやら潮が強く動いて、やや底荒れしているみたい。
それでも、錘の角を叩いて撫で肩にしてあるので、強くラインのテンション張ってじっとしてると、じわりと抜けてくる。
一本ずつ確認した結果、最後の竿のラインがダラリと垂れて、フケていることに気づきました!
これは、もしや!
ジャン♪
勝手に釣れてました✨笑
大きなサイズの針を使用しているので、掛かると逃げられることは無いんです。
メスっぽいけど、小さくて見分けがつき難い。
yasuさんに頂いた竿とリールで釣れました♪
ちょうどこの頃、150m先、600m先くらいでも同じタイミングで1本づつ上がったらしい。
これはやはり期待できるのかと、ワクワク☺️
しかしながら、午前8時頃に上げ潮になってくると、徐々にゴミが増えて来ました。
かけあがりに溜まっていた海藻類のゴミが、次々とラインに引っ掛かってきました。
期待は裏切られて、午後二時まで頑張ってみたけど、その時間までの半日もの間、一帯に並んだ誰の竿も曲がることはありませんでした。
いつもなら、車中泊してまで連戦に挑むところですが、魚の気配が感じられなくて期待薄。
しかも、このような暑さの車中泊は地獄です。
翌日の予報では、更に気温が高くなるようなので、連戦の判断にはなりませんでした。
撤収〜🫡
帰り際に、残りの釣り人の皆さんにお聞きした情報では、私を含めた朝の3本以外に上がった様子はなく、広い一帯の撃沈率は9割くらいではないかとのこと。😱
超〜銀ピカ✨
小ぶりだけど、貴重な一本となりました。
100均で購入したイボイボ手袋🧤を使って、ウロコを落としてみました。
これは凄い便利!✨👍✨
やはりメスではあったけど、筋子が小さい💦
何と、278g
ガーン❗️😨
身を捌いていたら、包丁にアニさん発見‼️
ニョロ
TVの音うるさくてごめんなさい🙏