{DEF8D7B5-D9A4-4A9A-AB76-1D94DFC05E50}

{2C43B577-B768-45A4-AE88-74EE2E5E7298}

{E6E2F04B-8B83-4C1F-8076-F0C54F16016C}

{EB74C454-BC8C-445F-86EC-004CA2C9711A}

{7AD7B6C5-C2BF-43B2-A3D2-A0AF7B719F24}

{8A6B5CC7-90ED-4802-9297-CA524B8DBA76}

{F6248509-1EFE-43AC-8E7E-FB2C383DCF0F}

{81F00835-010C-4B1B-8DAB-019D298C684F}

{2B5F5636-9209-4229-90AA-FF3A3DEF9728}

{F89F491D-FEA0-4BE5-834F-25DBA75E8D84}

{BD98E209-8874-4664-8758-D535B43BD82B}

{5D690044-475A-40A5-9996-74D322ACE3F6}

{1F9094A5-308A-4563-8BB1-6F53549C383A}

{995E84A3-E302-41BC-A273-791099C0E0C0}

{6ACEEE8F-F71D-4747-AF05-CDE179DB4414}

夜が明けたら明日15時から、秀野さんの尽七日忌法要を、妙深寺第二本堂で営むこととなっています。


秀野さんは、11月30日に沖縄で他界されました。


生前、秀野さんにお世話になっていた者として、精一杯のご回向をさせていただきたいと思います。


高知から久くん、大阪から陶も来てくれるとのこと。


あの頃、僕はトゲだらけの、まだ獣のようなバカな若造でした。


自分のレースのことしか頭にありませんでしたし、その勝敗にこだわっていました。


葉山から逗子、江ノ島から茅ヶ崎まで、134号線沿いを縦横無尽に走り回り、海の上も同じように走り回っていました。


仲間との時間、先輩との時間。


かけがえのない宝物です。


秀野さんは僕たち貧乏レーサーの個人スポンサーのような存在で、ガソリンも食事も、家も洋服も、何でも与えてくれた方でした。


秀さんの葉山の家から、どれだけ勝手に洋服を持っていったか。


映画やテレビや雑誌、レースやイベントに出るようになって、少しは恩返しできたでしょうか。


撮影現場に来てくれたり、横浜博覧会に観に来てくれたり。


大学を卒業する春、本山に行く直前、湯河原の温泉に招待してくれた(涙)。


西森くんとやっちゅと、秀さんと僕、たった4人で一晩過ごしました(涙)。


旅館の部屋で食事をさせていただけたなんて、はじめての体験でした。


翌日の朝、秀さんは僕たちを残して早く出て行ったのだと、今さらやっちゅに教えてもらった。


もう忘れていました。


湯河原から茅ヶ崎を抜けて、僕たちは海岸線を走って帰ったことも、秀さんが亡くなってから教えてもらった。


25年前のことです。


明日、53名の方々が妙深寺に来てくださるとのこと。


みんな、秀さんを想い、あの頃を思い返して、来てくださるのだと思います。


僕がこんな風になって、秀さんも、おやっさんも、お父さんのご両親も、ご遺骨をお預かりして、お守りして、過ごすようになりました。


昨年来、大きな節目を迎えていると思います。


大勢の仲間と、その意味を噛みしめて、過ごしたいと思います。