仏教やインド関係、サンスクリット語、チベット語など
の古書専門書店。
以前に、何か購入したからであろう、それ以来、古書
カタログをずっと送って下さっている。
春号、立派なカタログで、360頁もある。
よく、まあこれだけの本があるというほど!
書名を見ているだけで、結構、面白い。
インド関係も、辞書をはじめ、いろいろとあるが、
例えば、オルテンベルグの『ウパニシャッドから仏教まで』
なら、5万円もする。
古書は、結構、値段が高い。
【新発売】
===================================
【既刊書】
===================================
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
なお、電子書籍版も併売になります。
---------------------------------------------
ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。
---------------------------------------------
ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。
--------------------------------------------------------
「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。