いわゆる「サーンキャ哲学」については、今までに
最も初期の形の「カピラ・スートラ」を
拙著『スッタニ・パータ入門』(アマゾン出版)第2部に
「サーンキャカーリカー・イーシュワラクリシュナ」を
『サーンキャとヨーガ』(東方出版)(前半36詩句)
『ギーターとブラフマン』(東方出版)(後半36詩句)を
載せたが、
今回、『サーンキャ哲学~カピラ自身による母への説明』
(アマゾン出版)に、
「カピラによる母デーヴァフーティへの説明」
としてより詳しいものを載せることが出来た。
私の既刊書は、これで9冊になるが、以前に分からなかった
ことが、明らかになったことを後の書に書いている。
9冊すべては、一連のヨーガの書なので、すべて連動して
お読みいただくとありがたい。
↓ ↓ ↓ ↓ 好評、発売中! ↓ ↓ ↓ ↓
「第5のヴェーダ」と言われる、ヴィヤーサ:「バガヴァタ・
プラーナ」より、サーンキャ哲学~カピラの母への説明他、
クリシュナのバクティヨーガなど、いくつかを紹介。是非
お読み下さい。
-----------------------------------------------------------------
以下は、既刊書です。
----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
なお、電子書籍版も併売になります。
---------------------------------------------
ニャーナ・ヨーガを、「私とは誰か?」の原典から紐解く。
「ウパデーシャ・サーラ」、「サット・ダルシャナ」の原典
からも。
---------------------------------------------
ブッダの言葉「ダンマ・パダ」と、「ゴーラクシャ・シャタカ」、
「シヴァ・スワローダヤ」の原典からタントラを紐解く。
--------------------------------------------------------
「般若心経」のサンスクリット原典解説。ブッダの「アーナ・
アパーナサティ」、マインドフルネスの原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(後半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。「バガヴァッド・ギーター」の精髄を原典より解説。
---------------------------------------------
「サーンキャ哲学」(前半)を「サーンキャ・カーリカ」原典
から解説。パタンジャリの「ヨーガスートラ」全詩句を原典
より解説。