心優しいあなたへ
 
帰り道はスキップ🎵で
心と色の教室  小林りえです

ママたちからお子さまのお悩みを聞いていて
めちゃくちゃ多いのが!

黄色キャラのお子たちの

『落ち着いて宿題をしない』問題

黄色キャラのおおまかな特長には

◎好奇心旺盛
◎臨機応変で柔軟
◎陽気で楽天的

というのがあります。

るんるん♬という言葉がぴったりー!
楽しそうにいつも目がキラキラ




しかーしこんな
黄色の特徴が行き過ぎると

◎じっと座っているのが苦手
◎すぐ他のことに気を取られる
◎計画性がないので、間に合わないことも
◎集中できない
◎その場しのぎが増える

などということが起きてきて!!

『宿題を間に合わせなければ』

と思うママたちは大変なのです。
特にまだまだ自分のことを全部はできない
低学年の時はね、、、おおごとですよ

←わたしもねー
黄色長女に苦労しましたー!!


土曜日は、大学二年生の Kちゃんが
カラーメンタリング®︎に引き続き

カラーナビホップを受講しにきてくれて
話していたら

『あーわかりますーわたし黄色あるから!』

って話になり

やっぱりジッと座って、静かに
ガリガリ書いて覚えるとか、、、
いかにも勉強してます。
スタイルは、本当に苦手だそう


そこで!!
現役大学生の
黄色キャラさんがどんな勉強法で
やっているか?頭に入る方法を
聞いてみましたよ〜

【勉強法】

◎同じ教科を長くやるのは苦手だから、
机の上に、3教科ぐらい広げ
好きなところからちょこちょこやる
←これショーゲキ

◎暗記モノは、歩きながら覚える

◎覚えたことを、誰かに聞いてもらう

◎友達と一緒に勉強するとか
ざわざわした場所でしゃべりながらでも大丈夫

◎ノリノリの音楽を聴きながらやるとはかどる




なるほどなー!!

ついつい勉強って、
静かに集中!ってイメージがあるから、
黄色さんの勉強法は
いつも楽しげで。

『そんなんで、頭に入るの?』と
おとなからは言われがちだけど

人の情報の入れ方は、
それぞれなんですよね〜

楽しいのが大好きだから

我が家の娘にも
ゲーム感覚で

『ママの茶碗洗いと、ドリルとどっちが先に終わるか競争しよう』と持ちかけたら

ノリノリで、いどんできていました

この話をしたら
『そういうの好きです♡』って
目がキラキラ
にっこりしていましたよー!


いよいよ!7月!!
夏休みも目前
ママたちの宿題関連のイライラを減らそう!!

ということで!!
明日は、毎年恒例の

『あなたのお子さまは、何タイプ?』

タイプ別 宿題がはかどるこつ!

をお届けしますねー!!



 最後までお読み頂きありがとうございます♡ 
 
あなたが、今日も、 心をのびのびと
あなたらしくいられるように応援しています!!



↑↑↑
クリック
 



 学べるママカフェライン@ 
多種多様な講座の全貌が!
お友だちになってね

友だち追加