小林りえです


昨日の続き記事です

お母さん問題

実のお母さんが、苦手だったり

怒りを溜めていたり

今も、きつい 思いをされている方へとどくと

いいなぁと思って書いています



悩みの根本を見ていくと

本当に親子、

家族のことが核となっていることが

多いですよ


と、昨日もお伝えしましたね〜〜

生徒さんの自己開示も。



私もそれはそれは長い時間

とってもきつかったのです


私もそうだし私のクライアント様もですが

私とご縁がある方は

よく似た環境の特徴に



悩みが周囲にわかりにくい


というのがあります


これ本当にやっかいでして、、、


真綿で締められてるような苦しさ


なんですよ。


今日は、そのことを書きますね



特徴は


◯第一子長女さん

   

    第二子末っ子さんでも、よくよく聞くと上の、ごきょうだいが病気がちだったりして

しっかりしなくてはと

役割は長女 長男役をしないといけなかった


小さい時からしっかりすること!

をもとめられてきた



◯自分よりほかのきょうだいのほうが親から

愛されていると思っていた



◯ごく普通のお家

どちらかというと裕福な家庭環境で

物理的には

何不自由なく育った



◯お母さんもとても常識的な方

良妻賢母

お父さんも厳しめ



なので、外から見たら

なんの不自由なく大事に育てられているのに、、、

と見られますし

ご本人も、優等生だったり

周囲からの信頼が厚かったりします




そして、

何不自由なく育ててもらったのに

学校にも行かせてもらったのに

習い事もさせてもらったのに



親に対して

こんな不満をもつなんて、、、

私がわがままなんだろうな

とつい感情を押し込めてしまいます



人に相談すると

「何不自由なく育ててもらったのに

感謝がたりない」

と怒られたりします



余計傷つき

だからこそ

何重にも苦しかったりするのですよね


親に優しく出来ない自分も責めますし

いつも、罪悪感をもっている方も多いです


心の苦しさって

出来事の大小じゃないんですよ


人と比べちゃだめです




そうして、

その苦しさが、親子の関わりから来ているというのにも、気付きにくいことも多いです


◯我慢するのがあたりまえ


で来てしまったから

つい自分さえ我慢したら丸くおさまるならと

気持ちを抑え込んでしまいます


自分の感情にも、鈍感になっていきます



私の場合気づいた時には

モーレツに腹がたって、、、しばらくは

本当に怒りでいっぱい

ふつふつと怒りが湧いて来ました


{554F1C99-59B2-4BDC-ACAC-0407903CD0C0}





で、その後は

この怒りを何年も手放せなくて困りました


そうして、自分を大事にしよう

もっと、ラクに生きよう!

と決めた時に



この怒りの感情は

本当に本当に邪魔でした

これを乗り越えないと本当に気持ちが

スッキリすることはないんですよね



怒りを抱えたままだと

本当にうまくいかなかったんです



頭じゃわかっているのに

でも、出来ないを繰り返し

身体が反応してしまう、、、

最後は何を思ったかというと



「もう、、飽きた、、、」

でした


なので、どうか怒りの感情も

押さえ込まないでほしいのです

飽きるまで怒ってほしい



なので、今頭ではわかっているけど、、、

出来なかったり


なかなか前に進まないと悩んでいても



終わりはきます

その時まで

どうかご自分の心を抑えずに

大切にしてほしいって思うんですよ



嫌なものは嫌だ!と思っていいんですよ



感情に気付きにくくなっていますから

ちょっと立ちどまって



「今何を感じたかな?」と聞いてみて

そして、どんな感情を見ても決して

ご自分を責めないでほしいなぁ


と思っています♡


小さなとこからコツコツと♡


どうしたら?と悩まれたら声をかけてくださいね


ではでは


ステキな日曜日をお過ごしください


 
{3BF36689-3F27-4B95-B107-7EE9E4A5B5E1}


 

 

 

 現在募集中




 
カラーメンタリング®︎困った!
人間関係を色で解決!

4月19日木曜日
 
10:30から12:00まで!!
レッスン料1500円  お飲み物別途ご注文ください
 
遠方の方は
スカイプで!
 
 
 

 

 
心と色の教室    小林りえ
09034198420
お問い合わせはこちらからも                           
 
 
 
お友達申請嬉しいです
↓↓↓
Rie Kobayashi