おはようございます

色彩心理カウンセラー小林りえです


今私が、静かに取り組んでいるのが

このブログを読んでくださっている

みなさまが


どんなことで、悩んでらっしゃって

ブログを読みにきてくださるのか


知りたいと思っているんです


もっと、お悩みに寄り添えたり

気持ちが晴れる記事をお届けしたいんです



で、今、アンケート&プレゼント企画を練っております〜〜


よかったら、ご参加くださいね!!



なので、今いらっしゃる受講生のみなさまにも、お会いした時に事情徴収してまして笑


・色彩心理学を学ぶ前にどんなことに悩まれていたのか?


を根掘り葉堀り聞いていましたら


皆さんにある共通項が!!出てきました


見えてきたことを

少しずつ書いて行きますね



色彩心理学では、目に見えない感情・個性を、わかりやすく色で視覚化する


というのが他の心理学と違うところなんですね


10色の感情・個性はこちらです!


良くも悪くも笑


自分の心の中が


この五ヶ所の場所に

色で投影されてしまいます




{A943FE54-6D06-4000-8080-9227B67B5CED}



で、私の生徒さん達は


本当は違うのに!


私はこの色だ!と思い込んで

自分を偽って

 苦しくなっていた人がとても

多いんです


それが


「ねばならない」

「べき!」


という考えになりがちな


 青の個性です


・社会人なら真面目に働くべき


・ママだから朝食は必ず!つくるべき


・自分が我慢しても、人に親切にしなければならない


・周りの人に笑われないようにちゃんとしなければならない


・お姉ちゃんだからみんなの面倒をみなくちゃいけない


・言いたいことをいうのはワガママだから言ってはいけない


・ちゃんと、ちゃんと!!




青の特徴は、自分ルールをいっぱいつくること、、、


ザッ自制!!


で、もっと言えば



私は、青なんだーって

思い込んでしまっていました




本当は違うのに


なので本来のご自分とかけ離れてしまっているから


なんだか苦しいわけです



生っ粋の青さんなら

こんなことにはなりません




本当の自分を生きていないような気がする、、、


私の人生このままでいいんだろうかと悩む


心の底から楽しくない


という日々を送ってらっしゃいました




特に困っていないけど

←これがまたやっかい。

次回の記事で書きますね!!




なんだか毎日つまんない、、、


手袋の上から痒い手をかいているような


もやがかかった


手応えがない!!


感じ。



でも、それがなぜなのか

わからなくてモヤモヤしている


ご自分を、狭い窮屈なとこに押し込めているから


のびのび自分がしたいように

している人を見ると



心がざわつく、、、


いつも、自分ばかりが我慢しているような気がしてイライラする



そんな気持ちになることありませんか?



皆さん。最初の色彩心理学の体験会で


本当の私は違ったんだ!ということが


目の前に出てきてしまった時に


めちゃくちゃ


ホッとしたんですって


救われた気持ちになった、、、って

皆さんおっしゃいます



いろんな学びをして

やっとたどり着いたー!!

っておっしゃる方も多いです



いろんな問題が一気にかたづくから

セミナージプシーが終わる方も多いです



{8ACD5CD3-4B47-40A0-99C6-3F02B5A19EF6}


本音で生きる

本当の自分で生きる


ことができたら


いろんな問題は

かたづいていくんですね


それだけで

よいわけです




次回は


・特に困ってないけれどなんだか苦しい


・本音が出せなくて苦しい



心理について書いていきますね


3部作です!


続く!!大きな悩みはないけれど!




スカイプでも出来ます。体験会はこちらです


 

 現在募集中
 
 
 

 

 
心と色の教室    小林りえ
09034198420
お問い合わせはこちらからも                           
 
 
 
お友達申請嬉しいです
↓↓↓
Rie Kobayashi