色彩心理学で職場のみんなとも仲良くなろう!

小林りえです


今日から出勤の方も多いかと思います


本当に・・・職場のお悩みは後を絶ちません

 

みなさん口をそろえておっしゃるのが!!!

 

『仕事そのものはきつくないんですよ・・・ひ、人が・・・人間関係がきついんです・・・』

 

これって・・・めちゃくちゃもったいないって思うんです・・・


 

これが。減れば、職場で疲れる人が減って

サクサクお仕事がかたずいて

アフター5←もう言わないのかな?を大いに楽しんで

 


生産性も上がり日本が豊かになると思っておるのです


 

色彩心理学を学ぶと、見えない人の気持ちが色で見えてくるから

今まで苦手だなと思っていた人のことが良くわかるようになるんです

 


よくわかると、お付き合いの方法がわかりますから

お相手の人が好きなコミュニケーションの取り方にチューニングといって

波長をあわすことができるのですよ!


コミュニケーション能力が自然とアップするので

 

疲れなくなる人…増えます。

長年の頭痛・肩こりがなくなった!と言う人もたくさんいらっしゃるんですよ

 



今日の、お題は・・・

 

フランス国旗のような色合いの特徴をお持ちの

トリコロールさん 青白赤

 

image  image image

 

ちょっと応用編 になります

10色の特徴はこちら♡

 

どんな方かと言うと、

 


青の価値観でとても人にも自分にも厳しい!!!ところに


白で徹底的に!または神経質なところも。この価値観を

 

赤でどかーんと発言し言うことを聞かせたい・・・

そう独裁的でもあります

 

となると・・・・周りはどうなるか?というと

 

『あの人…怖い・・・』と腫物を触るような…対応をしてしまいがち

 

文句をためながらも・・・我慢するということが多くなります

 

何か言おうものなら3倍返し…ですごい迫力なんだもの・・・

 

だけど実は誰よりもお仕事に

真剣なだけだったりするんです

 

でもまわりは・・・怖いからそれ以上言わないでおこう・・・

と言葉を引っ込める

言っている内容よりその態度に怖気づいてしまうんです

 

で・・・こんなトリコロールさんとお仕事でペアを組むことになった生徒さん

 

『ふむふむ・・・トリコロールさんかーーー』


 

で、どんな感じで接したかというと


どーーーんと懐に入り←赤対応

赤さん義理人情の人でもあるんです

 

確認作業をしっかりし←事実を知りたい青対応

言いたいことは言語化して伝え←察して!がわからない赤対応


いつも正直に腹を割る←嘘が嫌いな白対応

 

心を開いて接していたら

 

ものすごーーくいい関係になっていって

こちらのことも聞いてくださるようになったんですって!

 

そうして…お仕事もスムーズに!!!!

 

今では周りの方からびっくりされるくらいトリコロールさんに大切にされている・・・

 

そうしてご本人が

知らないところで生徒さんのことを

褒めていてくださったり

 

生徒さんにも

『普通の人はそこまで理解しようと話してこないよね・・・』

 

とおっしゃったそうなんです


 

あきらめず・・・勇気を出して飛び込んでいったからなんです

 

だけどその前に

 

この生徒さん色彩心理学を学ぶうちに自分の気持ちを大切にすること!!押し込めない・・・我慢させない・・・

 

心を開いて人と接することが身についたからだと思うんです

 

たくさん話せば分かり合えること・・・

とても多いんが

一歩踏み込む前に、諦めちゃうことも多いんです!


ほんとこの話を聞いたときは私もめっちゃ嬉しかったです〜〜


 

 

では、私の職場のあの人はとは?

どう付き合ったらいいのー?

秘策を知りたい方は…こちらで体験できますよ~


お困りのあなたにぜひ体験して頂きたいです


8月24日木曜ワクワクレッスン

 

 

 

{2BF95EB4-69D2-4AC5-A50F-6FCD4E47F81F}



 

 現在募集中
 
 
3名さまご案内できます
 
 
1名さまご案内できます
 
 
 
2名さまご案内できます
 
 
 

 

 
心と色の教室    小林りえ
09034198420
お問い合わせはこちらからも                           
 
 
 
 
お友達申請嬉しいです
↓↓↓
Rie Kobayashi