「ストレングスファインダー」を受けてみて | 平凡だけど毎日をhappyで過ごすレシピ♡

平凡だけど毎日をhappyで過ごすレシピ♡

平日は都内で会社員、週末イメコン⭐︎2足のわらじのアラフィフ女子。
変わりたいけど、どうしたらいいか分からない。今よりちょっぴり素敵になりたい。そんな女性を応援したい\(◡̈)/♥︎ 
自分の魅力を引き出すための顔タイプ診断、メイクレッスン準備中です

こんばんは、Mayumiです💫


先日
HAPPY SPIRAL Academyで

同期だったイメージコンサルタントの

まおさん(@mao_cutiest) が講師を

されてるストレングスファインダー

を受けてみました。



ストレングスファインダーを

簡単に説明すると


アメリカの調査会社

Gallup社とポジティブ心理学が

開発した


自分の「才能」を知り、

活かすためのツール



ここでいう「才能」は、
無意識に繰り返している
 思考・行動・感情
のパターンのことで、

 この才能を34個に分類したものを
「資質」とよんでいて


30分程度のウェブテストを
受けることで34個の内
上位5つの「資質」がわかるのですひらめき電球



薄々気づいている
自分の性格や内面を
再確認したいのと

テストでどんな答えが出るのか
知りたくて、受けてみました


トップ5の1位の資質「最上志向」の私
2位〜5位はここでは発表しないですが(笑)


特徴を知って、
やっぱりなって大きく頷く部分と

そうなんだ⁉︎って思う部分

そうなんだ⁉︎ は、
6位以降の資質が関係してる
ことがあるみたいですよ
6位〜34位のテストは受けてないから
どれがっていうのはハッキリわからな
のですが…


その「資質」の特徴は、

もっともっと、と上を目指して
    ↑ここが、そうかな?の部分
プラスをよりプラスに

なので、ゴールがないらしいです(笑)
 
完璧主義… 


仕事で言うと
プロジェクトリーダーとか
向いてるらしいこもそうかな?の部分



すべてのものには表があれば
裏もありますよね

「資質」にも二面性があり、
 
効果的に使うと「強み」になり
無意識、無自覚に使うと「弱み」
にもなるそうです


だからこそ、自分の「資質」の特徴を
知って、効果的に使っいくことが大切
なんですってキラキラ



「アクセル」と「ブレーキ」を
上手く使っていくことが大事なんですね。






 ストレングスファインダーを受けて
「マイナス面」
「注意すべき点」
分かった事でどう対処したら
ストレスを軽減できるか
がわかったことが良かったかな


そしてもっと
自分を大切にしよう💓
と思いました。


もちろん「良いところ」を
活かして強みにしていこう〜ウインク


では、良い週末をお過ごし下さい音符




顔タイプ診断、メイクレッスン準備中ですアイシャドウブラシ口紅