パッシブトルク、ハンドアクションのTGM視点からの注意点 | The Golfing Machine ✖︎ AGL by 木場本

The Golfing Machine ✖︎ AGL by 木場本

日本で初のザゴルフィングマシーンの公認インストラクターGSEMとして活動してる木場本です。AGLメソッドは、ゴルフの覚え方メソッドです。PGAツアーでも、多くの選手が活躍しています。レッスンのご希望は、https://kibaagl.jimdofree.com/

はい、こんにちわぁ。

ギックリ腰では地面を這ってます。

今日は

パッシブトルクの注意点、

フライングウェッジやら、アクシスチルトなど入ってきますが、アクシスチルトはなくても可能です。
ザゴルフィングマシーン視点からのパッシブトルク


どれくらいという加減もありますしね。
 
ポイントはいくつかありますが、単純な反動みたいな作用ではあるので、原理は難しくないとおもわれます。

また誰がやっているかというと、大小あれ誰でも使っているはずです。クロスラインによる振りも同じことです。またドローやフェードを打つには、少しポジションの違いなどでてくるはずです。そうでないと、制御が難しいからです。

と、動画にはそこまでやっつないですが、

あ、単純に左腕だけで打つのが覚えるのには有効なようです。

取り敢えず、お暇な時にでもご覧下さい。