WWE:PPV「サバイバーシリーズ」 | まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ

WWE:PPV「サバイバーシリーズ」

・まぐは観に行きませんでしたが、日本公演も無事に終わったそうですね。正直、これならまぐも観に行けば良かったかなと思いましたよ。何せ、満員じゃなかったそうで。こういうのが続くとビジネスですからね、次から来てくれなくなっちゃうかもしれんし。Jスポーツでも放送しなくなっちゃうかもしれんし。お金を落としてやらにゃいかんかったかなぁ。


US王座戦


ドルフ・ジグラー vs ジョン・モリソン



・ジグラーが上手いってのは認めるがまだキャラを卒業出来ないもんかなぁ。ヴィッキーの手を離れたら途端にキャラが立たない気がするもんなぁ。PPVでダブルヘッダーってのはこれで2度目だっけか? 体力はあり余ってるんだろうけど、キャラだけはそうそうベストなの出来るとは思えないしねー。ジグラーもモリソンも王座戦挑戦してもいいんだけどねー。ダニエル・ブライアンより先がいいなー。あ、結果はジグラーが防衛。


ディーバズ王座-ランバージルマッチ-


ベス・フェニックス vs イブ・トーレス



・カルマ復帰まではベスで推し続けるというのも有りですかね。日本公演でも対戦したケリーケリーより、ベス・フェニックスに声援が飛んだそうです。最近はWWEが設定したベビー、ヒールを無視した声援が多いですからね。試合後の関節技いじめもヒールというイメージを強くしたいんでしょうね。こっちもベスが防衛。


5 vs 5 エリミネーションマッチ

まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
メイソン・ライアン & シン・カラ


シェイマス & コフィ・キングストン


ランディ・オートン vs ウェイド・バレット


ドルフ・ジグラー & ジャック・スワガー

まぐまぐまぐろんブログ・・・略して、まぐロ
コーディ・ローデス & フニコ



・サバイバーシリーズの名物コーナー。「5 vs 5」のエリミネーション。RAWとスマックダウンで2試合やってくれるといいんだけどねー。んで、メキシコのヒーローなシン・カラがまたやっちまいましたか。場外へコフィ・キングストンと一緒にダイブするというシーンで足をやっちまいました。ロープを飛ぶ瞬間からおかしかったのでマジな奴ですね。そのまま、ケガで離脱しちゃいました。どうも、シン・カラはWWEに馴染めませんねー。試合はバレット組が勝利。


世界ヘビー級王座戦


マーク・ヘンリー vs ビッグショー



・試合の決着はマーク・ヘンリーが金的攻撃をして反則負け。反則負けは王座変動無しなので防衛となりました。もうちょっと止むに止まれずな反則が良かったですね。何かあっさりと終わっちゃった感じで。これまで何年も王座に縁の無かったマーク・ヘンリーなので、長期的に王座に居座った方がいいんですけどね。ただ、ダニエル・ブライアンに獲られるのはちょっと嫌かな。CMパンクの方を狙ってくれたりしないかなぁ。


WWE王座戦


アルベルト・デル・リオ vs CMパンク



・あはははは、これは日本公演でネタバレしちゃったそうですよ。これがあるからまぐはあんまり観に行きたくないんですよ。CMパンクにしてみれば、あれだけの暴言を吐いて一度は辞めるギリギリまで来たってのに、やっぱりメインはザ・ロック様なんですね。一応、王座変動でCMパンクが王座となっております。



ザ・ロック & ジョン・シナ
vs
ザ・ミズ & R・トゥルース




・やっぱり、ロック様の喋りは凄いね。今後もマイクだけの出演でもいいから出て欲しいわ。ロック様が映画界に本格的に進出するギリギリのとこからWWEを見始めたのですが、もうその頃から今のジョン・シナ並にブーイングされてました。でも、今はロック様の登場音楽だけでも盛り上がれますからね。ジョン・シナも後5~6年経つと、どのぐらいの域に達するのか見ものですね。年齢的にはロックとトゥルースは同い年なので、ちょうどこの4人だと手合わせしやすいのかもね。復帰のリングにしてはしっくり来てました。試合はロック様の勝利です。えぇ、ジョン・シナにもね。


・ただ、前回のレッスルマニアから決まってる「ザ・ロック vs ジョン・シナ」のハードルが徐々に高くなってないか。大丈夫なんだろうか。