最終章「和を以て貴しと為す」磐田で講演会 | 遠江徒然日記

遠江徒然日記

日々の出来事、感じた事を、私的視点で書き綴ります

旧皇族の末裔、華頂博一さんの講演会のご案内です。

 

令和6年6月2日(日) 14時開演

会場:ワークピア磐田(静岡県磐田市見付2989-3)

入場料:5,000円(高校生以下無料)

(※入場料の一部は災害被災地に支援させて頂きます)

お申込み:https://koen.totoumi.com/

華頂さんは伏見宮家の末裔で、少年時代は、祖父であられる華頂博信王に育てられました。
そこで仕込まれた伏見宮家に伝わる秘事を、更にご自身で調べ直して、YouTubeや各地の講演会、対談などで公開しています。

一般の方にはまだ馴染みが薄く、「華頂さんってどんな方?」とよく聞かれます。

直接お会いしてじっくりお話してみると、とても丁寧で謙虚な方だという事がよくわかります。
リアルの講演会では、YouTubeでは話せないお話も、じっくり丁寧に語って下さいますので、より理解も深まります。


どんなお話をされるのか?と聞かれることもありますが、それは私の口から申し上げることはできません。

ご本人からお聴きくださいと、YouTubeチャンネルを紹介させて頂いております。

 

例えば

「明治維新は200年計画だった」

「伏見は地球を2周回って来た」

この言葉の意味は講演会でお確かめください。

 

会場のワークピア磐田は、遠江国分寺の守護神として祀られた応神天皇が主祭神の府八幡宮の門前にあります。今回の磐田での開催は、応神天皇のお招きによるものと、勝手に思っております。