雨の中お墓のハシゴの後、経絡秘孔でコーフン | まぐなむものがたり 略してまぐもの

まぐなむものがたり 略してまぐもの

ビンボーなので古いオートバイしか乗れんダス

皆様おはようございますダス!

昨夜ワシは世紀の財宝大発見!という番組を見とったダス!📺

海外での沈没船から引揚げられた金貨などのお宝やエジプトの海に沈んだ都市の遺物とか紹介されとったダス!

藤ノ木古墳のこともやっとったダスな☆

未盗掘だったようで

石棺の中からようけお宝が出たのダス☆

この沓は有名ダスな。

コレはレプリカなんだスが、ワシはどこぞで見たことがあるダス!

もちろんクイズ脳ベルSHOWも見たダス!

このような問題が出とったダス。

コレはそんなに難しくないダスな。

あるなしではこのような問題が出とったダス。

言葉の頭に二文字付くダス!

畑任三郎とかwほぼ答えダスw

このような問題も出とったダス。

暗いこの世に光を浴びせ 前世魔人の正体みたり~♪

とこのお方がつくったダイアモンドアイの歌を思わず口ずさんでもたダスw

朝が来たダス!

アマタツ~!

でんじろう先生みたいなことをやっとったダス☆

 

 

いつもの日課をこなすダス!

昨夜ようけ雨が降ったのでバラの水やりは自然に任すダス☔🌹🌹🌹

アボカドちゃんのチェックして

漢試しして

お墓参りに行くダス!

お墓でお花添えたり掃除したりしとったら結構な雨が降ってきおったダス!☔

もう一件、お墓掃除ダス!

ココでも雨ダス~☔

もう一か所。

かなりビショヌレになってもたダス💦

お墓に行く道、ゴッツイ急坂で、おまけにコンクリート路面なんだス。

路面はビショヌレなので上がってくのに苦労したダスw

 

お墓参りとか神社参りとかで雨が降るってのは故人とか神様が喜んどるという説もあるので、今日の雨の中のお墓参りはご先祖様とか喜んでくれとるのだと信じるダス☆~👻👻👻

その後はコーフン物件探しの旅に出るダス!

今回も京都府与謝郡与謝野町にこのワシ ドギー隊長ライジング!

広い国道でない脇道を行くダス!

道沿いに古墳があったりするのダス。

写真の真ん中あたりの木があるところは先週見たところダス。

脇道をゆっくり走っとると色々見れるダス。👀

ここは二ッ石神社というとこダス。

与謝野町から飛び地の宮津市にある『ふるさとミュージアム丹後』にライジング☆

国分寺跡をチョイと見学ダス!

 

建物の礎石が見えるダス☆

奥に見える松の木がようけ生えとるところが天橋立ダス。

看板も立っとるダス!

ミュージアム入り口近くに古墳の石棺の蓋が展示されとるダス!

このようなカタチのやつは結構上等なやつダスな☆

ミュージアム近くの男山ってとこから出たものダス。

中も見学ダス!

おお、石斧ダス!

こないだワシも石斧を見つけたダスが、この展示されとる石斧もワシが見つけたのと同じ地域で出土しとるダス♪

先っぽのカタチとか寸法も同じような感じダスな。

大風呂南墳墓の発掘時の写真があったダス!

今はもう見る影もないダス。。。

特別展示で あやしい丹後 というのをやっとったダス!

弥生時代のものと思われる人面土器とかあったダス!

五徳なんかは江戸時代あたりのものダスかね。

藁人形を打っとる人の絵が添えてあるダス!

今の漢字が大陸から入ってくる前に使われとった字だそうな。

 

奇妙なヤツがおったダス!

コレはあのケンシロウやトキも学んだのではないかと思われる経絡秘孔(経穴)を人体模型に描いたやつダス!!!

コレで学んでワシも北斗神拳の伝承者になるダス☆

今日はお墓で時間をようけ使ったのであんまり時間がなかったダス。

宮津の海を見ながら帰るダス~🐸ケロケロ