超基礎道場第2回終了。

金曜夜枠はお仕事帰りの方が多く、開始から既に疲労困憊のお顔が沢山。それでもフルートの上達に余念がないという、すっ、素晴らしい。。。

フルートの基礎は色んな本で学んでるけど、どうやってそれをやるのか?何でそうなるのか?

を学ぶ超基礎道場。


超基礎っていうと基礎より簡単なイメージも持たれてしまうかもしれませんが、やっている内容は結構難しい。

速い指とかタンギングとかの技巧的な難しさではなく、音へのアプローチの仕方。


1人でフルートを吹いて楽しむ、というよりかは『人前で吹いたとき、どう思われたいか、どう思わせたいか』みたいなスタンスが基本になってるなと今日自分で改めて感じました。


自分自身がお客さんでもいいんですけどね。


吹いて楽しむ、から

聴かせて楽しむ、というカテゴリーに変わると音楽は難易度がガラッと変わります。


ゲームでいうと敵がいないチュートリアルモードと

一撃即死のストーリーモードをやる違いっていうんですかね。


負けるから挑みがいがあって、倒せないからやり甲斐があるみたいな。


剣の振り方を学ぶのが基礎なら

敵を倒す為の剣の振り方を学ぶのが超基礎。


今日も皆様頑張りました。

明日はお休みの日。


沢山寝て、

今日の復習してくださいね😊