沖縄旅行中の天気予報は、3日間ほぼ曇りギザギザ

最終日は下り坂・・・なんてものでした。

結果は、3日間とも快晴とは行かないまでも晴れでした二重丸

 

 

2日目~

 

先ず、万座毛へ

 

綺麗な海の色とのコントラストを堪能するには

午前中が良いと思って早めに向かいました。

 

8時オープンの8時到着でしたダッシュ

駐車場ガラガラで観光客も少ないグッ

 

 

入り口でお出迎え

 

 

ご当地自販機

 

 

万座毛の観覧料100円です。

館内の券売機で購入してから向かいます。

 

 

‟万座毛”とは、

‟万人が座れるほど広い原っぱ”のこと。

 

 

散策路に沿って進んで行くと

開けた場所がこの絶景キラキラ

 

綺麗な海の色です。

 

 

 

 

反対側には、宿泊中のホテル

 

 

散策路を一周ましたが、ほぼ貸し切り状態でしたグッ

 

館内に戻ってきましたが、お土産物屋も飲食店もまだオープン前ギザギザ

次に向かいます。

 

駐車場には観光バスが何台か来てました。

ちょうどいいタイミングだったようですグッ

 

 

北上していきます。

海沿いの気持ちの良い道が続きます。

 

 

到着したのは、‟備瀬のフクギ並木”

 

駐車場のおじさんに案内図をいただき説明もしてくれました。

順路通りに行かないと迷子になるよ~なんて言われました気づき

 

 

 

写真よりもっと薄暗い感じの並木でした。

 

長い間、台風から集落を守り続けているのでしょう

神秘的な雰囲気の場所でした。

 

 

 

 

 

 

 

石敢當(いしがんとう)を見つけました。

道の突き当りにある魔除けのようなものです。

 

 

向こうに海が

 

 

並木を抜け、備瀬海岸沿いを戻ります。

 

 

ゆっくりと時間が流れているような場所でした。

癒されましたむらさき音符