昭和の時代…

6月になると

祇園祭に向けて

ザワザワ、ソワソワ

し始めるのが

京都の高校生の恒例の

風物詩でした(笑)

 

 

 

 

あの頃…

京都の女子高生にとって

なぜか祇園祭は

特別だったみたいで…

 

 

祇園祭までに彼氏をつくる!!!

 

 

…もうそれは

他に例えようが無いくらい

みんなアツくなって

いらっしゃいました(笑)

 

 

まぁまぁ…

クリスマスまでに

彼氏をつくるとかも

あったみたいでしたが…

京都の場合は

クリスマスなんか

比較にならないくらい

祇園祭は絶対でした(笑)

 

 

 

 

令和の女子高生に

そういう伝統は

続いているのかどうかは

僕は知りませんが…

良くも悪くも

昭和の時代は

一生懸命だったような気がします♪

 

 

彼氏をつくるーーー!

…なんて躍起になっても

そこは昭和の時代なので

学校か、バイトか、習い事か、、、

出会いなんてそんなモノしかなかった(笑)

 

 

現代のように

スマホがあれば

彼氏をつくる窓は

大きく開きますが…

当時は携帯電話すら無い(笑)

 

 

この人だと

狙いを定めたところで…

各家庭に1台だけしかない

黒電話へ電話をかけて…

『親』という関門を突破して

初めて電話で

話すことができた…

 

 

しかし!!!

電話で話はできたとしても…

相手の家庭の環境によって

親や兄弟姉妹が傍で

その電話に聞き耳をたてているのが

普通といえば普通でしたよね(笑)

 

 

そんな状況でも

デートの約束まで

しっかり

持って行ったりしたのですから…

昭和の高校生のパワーは

ハンパなかった♪

 

 

 

まぁまぁ…

僕なんかは

モテるタイプでは無く

女子高生のターゲットには

ならなかったので…

 

 

祇園祭前に

付き合い始めるなんて

経験は無かったですが…

そういうカップルは

だいたい

9月の2学期の始業式には

しっかりお別れしてました…

 

 

夏の恋は

激しく燃え上がって…

秋の夜空のお星さまに

思い出として語りかけるのが

昭和の時代の

風流だったのかもしれません♪

 

 

この角度から

鉾を見るのは

なかなかレアですよね♪

 

 

祇園祭といえば

なんと言っても

凄い人混みなので…

 

 

実際に

鉾の傍まで行ったにしても

ゆっくり鉾を眺める時間は無い(汗)

 

 

そういう意味では

祇園祭ギャラリーで

じっくり

鉾を眺めることができるのは

貴重と言えば、貴重です(笑)

 

 

 

 

鉾は釘を使わない♪

縄で縛って組み立てるのですが…

この縄の縛りは

完全に芸術の域だと思います♪

 

 

 

 

縄で縛って建てた鉾が

街を巡行する祇園祭なのですから…

祇園祭が終ったら

カップルも

あっけなく解体してしまうのは

よくできた

正しい流れですよね♪

 

 

 

 

今年は

疫病騒動の規制が

解除されての祇園祭♪

 

 

例年以上に

モノ凄い

人混みになるのだろうなと

推測できます…

 

 

祇園祭の

それぞれの山鉾でも

御朱印が

いただけたりします♪

ハンコを押すだけの

御朱印なので

スタンプラリーみたいに

お気軽にいただけます♪

 

 

それぞれの

山鉾の傍には

町内の旧家に伝わる

宝物が公開されていたりします♪

これけっこう凄いモノが

普通に並んでいたりするので

ぜひぜひ

見に行ってみてください♪

目の保養♪

 

 

祇園祭ギャラリーは

漢字ミュージアムの

入口にあって入場無料♪

売店兼

ギャラリーみたいな感じですが…

けっこう見ごたえがあるので

おススメだったりします♪

 

 

 

あなたのおふくろの味は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
おふくろの味…
う~ん…
特に定番とかは
無かった感じで
コレっていうのが無く
いたって普通なのが
逆に
おふくろの味なのかも
しれません♪
 
 
 
 

今日一日…

怒らず、恐れず、悲しまず…感謝♪

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

WEBマガジンで

阪神タイガースの4番も打っていた

濱中治さんと対談させていただきました♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

まぐぶろへのメッセージはこちらから♪

ブログの感想、個別メッセージ等々

いろいろお聞かせいただくと嬉しいです♪

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

まぐぶろは…

歴史好きの不動産屋です♪

 

土地・建物・相続・賃貸…

遊休農地・空家対策…

 

全国対応いたします♪

不動産のことなら…お気軽に♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※