あえてカタカナで

話を展開させます♪

 

ゴールデンウィーク♪

…ゴールは到達点…

…デンは野獣の巣…

…ウィークは週…

 

巣籠りする時期

…そういう意味で

間違いないですよね…

 

 

黄金週間は

松竹映画の専務か誰か…

映画の観客動員が

盆、正月以上に好調だったので

映画会社が言い出した言葉というのは

誰もがご存知のことと思います♪

 

 

松竹映画に対抗して

大映映画が

秋のシルバーウィークと

言い出して秋に興行を展開したのですが

これは当時は全く相手にされませんでした♪

…今、シルバーウィークはみんな言います…

 

 

日本人は黄金には愛着があります♪

 

 

コロンブスは欧州に

黄金の国ジパングと紹介しました♪

…僕は中学校で先生から

秋の夕日に稲穂が黄金色に輝く様子を見て

勘違いしたんじゃないかと

思われるという話を聞きましたが…

 

コロンブスは日本には来てません!

中国でジパングという国の噂を聞いて

そのまま東方見聞録に書いただけです

一回だけ来たのなら勘違いもあるでしょうが…

中国人はジパングに金がたくさんあること

十分に知っていました!

…戦後教育はすべてそんな感じですよね…

 

 

 

豊臣秀吉は黄金の茶室で

お客様をもてなしました♪

スペイン、ポルトガル、オランダ、、、

秀吉に謁見した外国人は多いです♪

 

 

 

江戸時代の日本は

金の産出量では世界屈指でした♪

 

 

 

お酒に金箔を浮かべて

飲むなんてことが

大金持ちじゃなくても

普通にできたのが日本なのです♪

 

 

金がたくさん採れる日本で

銀なんて言っても…まぁ普通ですよね♪

銅はもっと庶民的でした。。。

 

 

デン♪

…この言葉僕は好きです…

野獣の巣と言うのがいい♪

悪党の根城や

ギャングのアジトも

…デン…なんですよね♪

 

 

ゴールデン♪

繁栄してるという意味もあります♪

 

 

巣籠り…

繁栄…

…音としてはそんな意味ですよね…

 

 

漢字で書けば…黄金♪

…金色週間じゃないのがオシャレ…

 

 

きっと…

旅行ばかりしていたことが

間違いだったのでしょうね♪

 

オシャレをして、映画を観て、

食事をして、買い物をして、、、

…最後のゴールはデンに

帰っていれば良かったのかも…

 

旅行しちゃうと…

デンを空けっ放しにするからダメ♪

…なのかもしれません…

 

 

こんな黄金週間は初めて!

…みんながそんな感じだと思います…

デンというモノを今、

しっかり再認識する良い機会♪

 

 

これはこれで…

野生のヒトという動物として

とても大切なことと感じています♪

 

 

今日一日、怒らず、怖れず、悲しまず…感謝!